しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月30日

残念な結果

今日の天気だったらパンスターズ彗星が撮れるかなと、夕方、いつものポイントに行ってきました。

全く雲はないのに、西の方角はやっぱり視界が悪く、いつもよりモヤがかかっている状態でした。

結局、残念ながら今日もダメでした(´・ω・`)




大島はおろか、海の区別さえもつきません。


夕陽だけは撮ってきました。








いよいよ、朝を狙わないといけないのかな・・・。

でも、朝はネー・・・・・(笑)










  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 22:24Comments(0)天体観測

2013年03月23日

何時になったら撮れるやら・・

今日も雲が多くしっくりこない天気。

パンスターズ彗星を撮ろうと、ここんとこずっと雲が無い天気を待っていますが・・・(>_<)

21日は、晴れていたので期待してポイントに行きましたがやっぱり西の空は雲。

まずは夕陽撮り。


下の方は雲が・・・。


わずかな隙間から時々見えますが・・・。




こんな感じです(´・_・`)


これだけ雲が掛かっていると無理ですネ。
今月の下旬から、朝夕見えるようになるらしいですが、朝は・・どうもネー・・(´・ω・`)



  


Posted by CHZ at 12:05Comments(0)天体観測

2012年06月06日

金星通過の様子

今日は、朝から空一面に厚いい雲がかかっていて観測は無理かと思っていましたが、
時折、雲の切れ目から太陽が顔をのぞかせたので急いでパチリface02

撮れました。



9時09分


12時11分

本当は、喜界島ではこのように見えたらしい。

今回は、ほとんど追いかけなかった。

三脚も使わず、手持ちで撮ったため水平になっていないようで金星の位置のずれがあります。

あしからず((+_+))




ついでに、地球と金星の位置関係まで・・・・・。




  


Posted by CHZ at 12:32Comments(0)天体観測

2012年05月22日

日食の記録整理

こんばんわですface02

いやー、昨日今日と、どのTV局、新聞の報道を見ても”金環日食”一色でしたね。

天候は、いまいち雲が多くやきもきしましたが、結果的には肝心なところは観測できた感じです。

喜界島は、つくづく歴史的天文ショーに恵まれているようです。

夢中で撮りまくった画像を編集してみましたので、HPに掲載する前にUPします。

  


Posted by CHZ at 20:14Comments(3)天体観測

2012年05月21日

日食、観測できました

今日も5時起きで百之台へ。

かなりの雲が出ています、大丈夫かなこりゃicon11



日の出方向から雲がどんどんこっちに向かってきます。




雲を避けちょっと移動。 なんとか良いポイントがあったのでそこでセット。

予報通り6時8分ごろから欠け始めてきました。シャッター押しまくりです。

すぐ雲に隠れたりするので、そのたびにシャッター速度を変えたり大忙し。


途中、フィルター無し(雲フィルター)でも観測できる瞬間がありました。


(クリックで大きくなります)



(6時44分)


食の最大となる7時16分ごろも大丈夫でした。



(食の最大時7時16分)

なんとか、食の始めから終わりまで観測することができました。

今日は、午前中休みを取っての観測でした。

あとは、整理してホームページに掲載するつもりです。




雲に隠れている最中に最近珍しいイトトンボを見つけました。

近づいても逃げようとせず、風でゆれる草の幹にしっかりつかまっていました。



皆既日食のときのようなあの感動はなかったなーー。でもまた宇宙の神秘にふれることができたので・・・。

よかった、よかった。face02

  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 10:49Comments(0)天体観測

2012年05月20日

いよいよ明日

さあー、日食があと数時間に迫ってきました。

予報ではやはり曇りのようだ。

一応準備はしておこうicon140





皆既日食のときのように、2~3分が勝負というプレッシャーがないだけ今回は余裕かなicon109

ん。ん。 よく見ると予報が雨のち曇りで降水確率50%と・・・・・・。face07icon11
  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 22:06Comments(0)天体観測

2012年05月19日

日食撮影の予行演習

おはよーございますface02

今日は、5時起きで21日の日食に備え撮影場所の下見に出かけました。

百之台方面に車を走らせましたが、すでに空は明るくなっていました。

上の方にあがると案の定太陽はかなり水平線から上の方にありました。


途中で車を止めパチリ。

 


目的地に着いてさっそくセッティング。


 























ありゃー 日食メガネを忘れたface03icon44

太陽をファインダーで狙いをつけるとき、どうしても光が目に入ってくるので必需品です。

もちろんの事ですが、レンズにはフィルターを付けています。間違ってもフィルター無しでのぞくことのないように。

大変なことになります。face08icon11

案の定、目がチカチカicon45頭から黒いマントをかけるのも一つの方法です。

昔、写真屋さんがやっていたあの格好です。(といってもわからない人がほとんどかな。) 笑

今日は、タオルで代用しました。


今日の太陽です。

 

黒点が発生しているようです。

よく見えるように、倍率 ×2 アダプターを付けて撮ってみました。

 

当日、晴れたらいいなー。

天気予報では、明日は雨、明後日は曇りみたいです。 うーーーん微妙icon119


日本気象協会から21日の全国の天気予報が発表されました。

 

  


Posted by CHZ at 09:45Comments(0)天体観測

2012年05月16日

もうすぐ金環日食

icon137 今日も雨でした。

21日は金環日食ですね。

でも、残念ながら喜界島は日食帯をわずかに外れ部分日食になります。

国立天文台歴計算室のサイトで見るとこのように見えるようです。

 

ぜひ記録したいのですが、天気予報ではどうも曇り時々雨のようです。

でも、皆既日食の時も奇跡的に観測できたので、きっとまた観測できるといいな・・・・・。icon136


 
2009年7月22日、1029日前の喜界島での皆既日食(ダイヤモンドリング)です。  なつかしいな~~~。face01
  


Posted by CHZ at 19:30Comments(0)天体観測