しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月31日

晴天! 川嶺にて

今日は、カラッとした良い天気。

もうそろそろ「ヒロハネム」の花が咲くころ・・(去年は、6月8日に満開の写真をアップ)と、期待して川嶺に行ってみました。

一輪だけ咲いていました。



来週あたり、満開の様です。


ちょっと暇が出来ると、よく川嶺に行きます。
鳥や植物、そして蝶など、なにかしら収穫があります。


アオノクマタケラン


ナガサキアゲハ

赤い花が鮮やかだったので、花を撮ろうと車を止めカメラを構えていると、突然飛び込んできました(^◇^)



ミツバチ

撮るものが無いと、こんなものまで撮ります(^-^)




チュウサギ



けっこう、何枚も撮らせてもらいました(^。^)




これは別のところで、上の一羽を狙って撮ったのが下の方にあと2羽写っていたメジロです。






  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 13:07Comments(0)島の情報鳥、植物島の風景

2014年05月28日

よろこびと

昨日、”よろこびと”君が、某記者の取材を受けていました。

よろこびと君はしゃべれないので、代わりに担当者が答えていましたけどね(^-^)

カメラを向けると、色々ポーズをとってくれて・・アリガトな(^◇^)










関連記事は ⇒ ここで



  


Posted by CHZ at 07:31Comments(0)島の情報その他

2014年05月25日

オオゴマダラの産卵

庭先に植えているホウライカガミに、今年もオオゴマダラが寄ってきました。

カメラを構え、チャンスをうかがっていると、卵を産むような感じに体制を構えていました。

ほんの一瞬の出来事でしたが、・・・捉えていました(^◇^)。


我が家のホウライカガミ。

去年は、卵から羽化までの記録を撮りました(^◇^)


今日、捉えた産卵の瞬間です。





飛び去った後、右側のが生みたてホヤホヤの卵です。



その後、観察していると、また、産卵の様子。




タイミング良く今日は、産卵の様子を2つ記録できました。

後で見て、卵が他にも産みつけられていることに気がつきました。


昨年は、幼虫の蛹から羽化まで観察記録しましたが、今年も・・やってみようかな・・・なんて思っています。



  


Posted by CHZ at 20:02Comments(2)島の情報鳥、植物島の風景

2014年05月25日

ホテイアオイ




昨日、今日と良い天気。

朝早く、アカショウビンを撮ろうと出かけたのですが、撮れたのはウグイスだけでした。






昼から、川嶺の溜池に行ってみると、鳥は全く見ませんでしたが、ホテイアオイの花が咲き始めていました。

水の量が少なく感じましたが、今年は適度な雨の量を期待したいところです。












  


Posted by CHZ at 13:27Comments(0)島の情報鳥、植物島の風景

2014年05月23日

今日の風景

今日は、梅雨にしては喜界島は穏やかな天気でした。

なかなか、どうも最近、更新が滞りがちです。

思い切って時間を割いて、写真を撮りに行ってきました。


午前10時過ぎから1時間ぐらい、空港で自衛隊ヘリの離発着訓練が行われていたようです。








大朝戸の牧草畑。



島中集落の上からの風景です。

遠くは霞がかっていました。





久しぶりの夕陽です。






出張や旅行先で、夕陽を撮ろうと思ってもなかなかロケーションに恵まれないことが多いですよね。

喜界島では、朝日と夕陽を好きな時いつでも見ることが出来ます。

最近、この一番の贅沢を実感しています(^-^)





  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 21:06Comments(0)島の情報

2014年05月18日

撮り溜め画像から

ここ数日、ドライブ時に見かけた植物を載せます。

野イチゴというと、子供がまだ小さい頃、5月の連休を利用してよく家族でドライブし百之台で摘んだ思い出があります。

・・・野イチゴがまだ咲いていました。





正式な名前があるんでしょうが、今日はパス(^-^)

ゴモジュの赤い実も今が最盛期のようです。







サンゴジュというと、赤い実ですぐわかるのですが、花の時期の写真は撮っていませんでした。

今、満開というより、つぼみが咲き始めたというところでしょうか・・・(^。^)




まだ開ききっていませんね。  これから開花が楽しみです。

7月~8月頃には、赤い実がびっしりと実ります。



今日は雨で、何処にも行けず画像整理でした(^-^)












  


Posted by CHZ at 22:51Comments(2)島の情報鳥、植物島の風景

2014年05月17日

久しぶりに・・

一月半ぶりの更新です。

奄美地方は先週から梅雨に入り、雨の天気ばかりでした。
霧が濃く、飛行機の欠航が相次ぐなど大変な一週間でしたが、降るときに降ってもらわないと困るのが雨です。

昨年は雨が少なく、農作物にも影響がありました。

滝川の泉も去年の11月ごろに止まり、半年余り止まったのはちょっと記憶にないほどで、心配していましたが、やっと先週から少しずつ出始めたようです。





こんな状態が半年余り続きました。


アカショウビンの鳴き声がすぐ近くで聞こえるのですが、なかなか姿を見つけることができません。

途中、電線に留っているハトはなんとか撮ることが出来ました。


アオバト(ズアカアオバト)



キジバト


城久の、ヒカゲヘゴのある場所まで行ってみました。







ここでは、日蔭ではなくサンサンと日に当たる場所で育っています。

このヒカゲヘゴ、自生なのか植えられたのかわかりませんが、自分は、まじかで見ることが出来る場所はここしか知りません。





  


Posted by CHZ at 17:32Comments(2)島の情報鳥、植物島の風景