しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年04月18日

あまみFMが受信できない方へ

喜界島は、あまみFMの電波は室内ではなかなかキャッチできない。
でも、外部アンテナを付けるとバッチリ受信できる。

自分は、手元にある材料を使って自作してみた。

ただ、引き込みケーブルを、家に穴を開けて引き込むのはちょっと抵抗があったので、工夫して自作してみました(^O^)

バッチリだったので公開します。

まず、基本通りアンテナの種類と、エレメント長の長さを計算。

一番頭を抱えたのが、部屋にケーブルを引き込む方法。

窓から引き込むと、サッシ窓が閉まらない。

いちいち外すのも面倒。

そこで、考えてみたのがこの方法です。

受信だけですので大ざっぱでOKのようでした。

バッチリ聴こえます(^O^)



Webで「あまみFM」を聴けるが、ラジオで直接聴きたい。(^O^)



Hamの間では、"釣竿アンテナ"でポピュラーな垂直ダイポール。



サッシ窓から通すしか無くて(´-ω-`)



こうすればベッチャンコで・・閉まりそう(^O^)

外皮線側の線はまだテープで絶縁してませんが・・・試しに閉めて聴いてみることに。

ただし、芯線と外皮線がショートしないように絶縁すること。これは重要です(^O^)



部屋側の様子。



外側。



窓を閉め、ロックしても大丈夫。 しっかり聴こえていますヽ(´▽`)/



最後に、設計図(?)を載せておきます。





まず、お試しあれヽ(´▽`)/



  
タグ :FMアンテナ


Posted by CHZ at 19:41Comments(0)島の情報趣味

2015年04月14日

イベント目白押し

今日は久しぶりに良い天気。

スギラビーチに行ってみると、砂浜の整備の最中でした。

そう言えば、26日に海開きが開催され、28日は、「ぱしひぃっくびいなす」の初寄港、5月2日に「しゅみち長浜節 世界大会」と、イベントが立て続けに開催されます。

詳しいことは、こちらで(^O^) ⇒ 喜界島観光物産協会


砂浜整備中のスギラビーチ


ついでに、百之台まで廻って。

ソテツも新芽が。

川嶺で、ダイサギが待ってくれていました(^O^)









  


Posted by CHZ at 13:11Comments(0)島の情報イベント情報

2015年04月11日

名前、スッキリ!!

先日投稿した、ヒメタツナミソウに似ている花の名前がわかりました。

シソ科、タツナミソウ属、「コナミキ」でした。

今日も、ヒメタツナミソウの開花確認がてら城久に行くと、あの名前がわからなかった花は数株咲いていましたが、ヒメタツナミソウはまだ咲いていませんでした。

滝川の群生地は、つぼみが咲いていましたので後数日で楽しめそうです。

タツナミソウ属「コナミキ」 の花




滝川の泉前の群生地で咲き始めた、ヒメタツナミソウのつぼみ







  


Posted by CHZ at 17:10Comments(2)島の情報鳥、植物

2015年04月08日

似ているようで違う??

今日も、ヒメタツナミソウの花が咲いていないか行ってみた。

一株、二つの花を見つけたが・・・ん?

花の大きさや、葉っぱからしてこれかな、と思うのだけれど・・。

なんか違う。

夕方で、しかも雨が降っていて傘を差しながらの撮影で撮りにくかったので数枚撮って帰ることに。

PCに移して見てみると、やっぱり何処か違う。

別の花なのかな・・・・・。





茎の色、花の付く位置、花に色が付いている・・・、 以前投稿したヒメタツナミソウと比べるとやはり違う。



しばらく観察してみよう(^O^)


  


Posted by CHZ at 18:33Comments(0)島の情報鳥、植物

2015年04月07日

情報の受信と発信

一ヶ月ぶりの更新です。

今まで居た職場を定年し、ちょっと落ち着いたかなという今日。
新年度が始まり、新入社、入学式など慌ただしく、本人たちにとっては希望と不安で緊張がピークとなる時期。
入学祝いや、歓送迎会で飲む機会も多くなる時期。

退職して一週間。

全く情報が入ってこない。

30数年間、24時間の連絡体制で対処するのが当たり前となっていた自分にとって何の情報も入ってこないこの一週間。
これは・・だんだん不安になってきた。
メールも登録した防災無線メールだけ。

島外のニュースや島内のイベント情報などは、Webでなんとか取れのだが、直接人と会った生の情報が取れない。
コミュニケーションの中で感じたこと、知ったこと、そして他の人に知らせたいことでないと、何を情報発信すればいいのか全然浮かばない。


などと感じつつ、今日夕方、小雨の降る中ぶらっと車でネタ探しに(^O^)

去年は3月末に滝川のヒメタツナミソウが咲いていたので、今日も見に行ったのですが、まだ確認できませんでした。

でも、5月頃に咲くユリやゲットウ(サネンバナ)の早咲きの花を見ることができました(^O^)

色んな花が咲く時期になりましたね。




喜界島では、だいたい5~6月頃がピークかな。



5~6月に穂状の花を咲かせ、9~10月に赤い実を結びます。



  


Posted by CHZ at 20:00Comments(0)島の情報その他