しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月29日

陸前高田、奇跡の一本松

気仙沼市の隣、陸前高田市まで案内してもらった。

今や東北大震災復興のシンボルとなった、あの「奇跡の一本松」がある場所です。
行く先々、雑草の生えた広い空き地が広がり、あちこちで工事中で重機やダンプカーとすれ違う。

その空き地もよく見ると、コンクリートの基礎部分だけが残っている。
津波に襲われる前はたくさんの家が立ち並び幸せな生活が一瞬にして失われたことを思うと、身体に力が入り緊張感が走る。

そういったところは、カメラを向けるのは気が引けたので自分の脳裏に焼き付けるにとどめた。











ユースホステルもまだそのまま残っていました。







Google Earth の画像です。



震災前



震災後、こんなに風景と地形が変わって・・・・・・。



五階建ての住宅。四階まで完全に波が抜けています。



中学校校舎。この高さが呑み込まれたなんて・・・・・。

次回へ。

  


Posted by CHZ at 17:47Comments(0)その他

2013年11月28日

三陸宮城の旅

島を離れ、26日宮城県気仙沼市に向かった。
東北大震災の記憶もまだ残る気仙沼市に、本町の職員が災害住宅支援のため派遣されています。
向こうでの詳しいことは控えますが、現在も未だ経験したことのなかった未曾有の災害復興へ向けての取り組みに大変な苦労をされています。

現場を見るだけでも後何年、いや何十年もかかるだろうということを実感しました。

26日、鹿児島経由で羽田空港、東京駅から新幹線で一ノ関まで行きそれから在来線の大船渡線に乗り換え終点、気仙沼駅まで道理理でした。



鹿児島空港。 この飛行機で羽田空港へ。



とても良い天気でした。



富士山もこんなにはっきりと。




飛行機から見るのは二回目ですが、今回初めて画像に残すことができました。
自分にとって貴重な一枚になりました。



東京駅。





新幹線で一ノ関まで。




一ノ関駅で電車を待つ間に一服(^O^)
駅の端っこに喫煙所が・・・・誰もいません(+_+)



ここからワンマン電車で十三駅各駅停車。21時25分発最終電車。

結局ホテルに着いたのは、23時ちょっと前でした。



翌朝、撮影。

このホテル、今年オープンしたとのこと。

ホテルは幾つかあるようですが、満室状態でなかなか取れないようです。

今回はここまで(*^。^*)












  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 22:06Comments(2)その他

2013年11月23日

荒木・中里海岸遊歩道

久しぶりのドライブです。
荒木・中里海岸遊歩道の一帯が今月15日、国の文化審議会が喜界町の「喜界島の隆起サンゴ礁上植物群落」を天然記念物に指定するよう文部科学大臣に答申した報道等があったので写真を撮りに行こうと思っていましたが、やっと今日行く時間が取れました。





今日は、この岩の上までのぼって見ることに。





右奥の方に木彫りの仏像が置かれていました。





このような自然の植物が生態している地形が貴重ということです。



歩道は、幾つか道分かれしており全て通ってみるのも良いかも・・・(^-^)



天梅の花も咲き始めていました。





ハリツルマサキの花と、ハート型の赤い実。



これは・・・オオムラサキシキブ・・かな。



モンパノキの花と実。

今日は、休憩所近辺で済ませました(*^_^*)




  


Posted by CHZ at 13:33Comments(2)島の情報鳥、植物島の風景

2013年11月12日

最終便離陸

今日の朝は、寒かったですね。
曇っていたので日中も秋の気配・・・。

喜界島で秋を感じさせるものって何だろう。
別に紅葉する植物もあまり無いし・・・。
ススキの穂が出ている・・・。
水鳥が渡って来ている・・・。
アサギマダラが渡って来ている・・・。
日が暮れるのがすごく速く感じる・・・。

他は・・・(--〆)


というわけで、行動範囲の狭い自分が伝えられるのは、今日も職場からの風景です(^◇^)



最終便の飛行機が飛び立つところです。



今日は、割と大島がよく見えていました。



奄美空港にももう灯がともっていました。







最終便、鹿児島行き直行便のサーブ機です。(17時05分)



  


Posted by CHZ at 18:36Comments(2)島の風景その他

2013年11月10日

ウフヤグチ鍾乳洞

昨日の、遺跡説明会の帰り、島中のウフヤグチ鍾乳洞の入り口を整備していると聞いたので行ってみました。



今までは、藪の中を入って行く感じでしたが、道を作りすぐ行けるようになっていました。

この道の突き当たり左に、すぐ鍾乳洞入り口が見えます。

















すぐ左側にあるこの階段。

上ったことが無いので上ってみました。

最初は階段で、途中からスロープになっています。(ちょっとキツイ勾配です(;一_一))




先の方は突き当たりになっていますが、湾港方面や天気のいい日は大島が一望できます。




  


Posted by CHZ at 09:15Comments(0)島の情報島の風景

2013年11月09日

手久津久遺跡現地説明会

今日、午前10時から手久津久集落の川寺・川尻遺跡現地説明会があり行ってきました。

 新聞報道等でご存じのように最近、琥珀1点、金が施された銅製品計4点が発見されたと記者発表があり、町教育委員会では今日、現地説明会を開いたものです。

たくさんの町民が集まり、興味深く係職員の説明に聴き入っていました。















ちょっと見にくいかもしれませんが、資料も載せます。













  


Posted by CHZ at 15:15Comments(0)島の情報その他

2013年11月08日

・・・また夕陽

今日は、雲も無く快晴。

何時もどおり、帰るまでのわずかな時間に撮るものと言えば・・・夕陽(*^_^*)

夕陽は、雲が少しあった方が変化があっておもしろいかな。

ただまん丸の陽だけではどうも・・・。

しかもここのロケーションは電線が多くてイマイチです(--〆)












  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 18:49Comments(0)島の風景その他

2013年11月07日

帰宅前に

今日も、帰宅前に職場から撮ったものです。

ハクセキレイが10羽ぐらい飛び回り屋根に留ったりしていました。

この時期、段々野鳥を観る機会が多くなってきましたが、日が暮れるのが早くてなかなか撮りに出かける時間が無いので、身近に飛んで来てくれるだけでありがたい(^◇^)









西の空は、もうこんなに陽が低く・・・・。











  


Posted by CHZ at 20:46Comments(0)鳥、植物島の風景

2013年11月02日

感動のプロポーズ

久しぶりに感動の動画を観ました。

Chihiro NishiさんのFacebookでシェアが広がっています。

アミュ広場で周りの人を巻き込み、彼女の誕生日にサプライズプロポーズをするという幸せ感が広がる素晴らしい出来事です。

ブログではシェア出来ないので、リンクしました(^-^)




ここからどうぞ

画面上で見えただけで数えてみると、最後に彼氏が渡したので41本でした。
見逃したのを合わせて、50本用意したのかな・・・それにしてもスゴイ。  


Posted by CHZ at 08:47Comments(0)その他