2013年06月08日
ヒロハネムの花
町の天然記念物に指定されている「ヒロハネム」の花が咲いています。
場所は、川嶺から中西に上がる町道の入口付近。
自分の知る限り、自生しているヒロハネムはこの一箇所。
5月の初め頃から様子を時々見に行っていました。
今日見に行くと、いつの間にか、淡いピンク色のフワッとした花を付けていました。

まだ、蕾みがあったのでしばらくは見れそうですよ(^O^)


5月3日見た時は、まだ葉もあまり出ていない様子でした。

下に生えているギンネムは花を付けていました。

5月27日。 だいぶ葉も出ていて・・・。

蕾みを付けていました。 もうそろそろかな。

そして今日、あれから来ていなかったのですが、すでに花が咲いていました。


しばらく、ヒロハネムのこと忘れていました(^_^;)
場所は、川嶺から中西に上がる町道の入口付近。
自分の知る限り、自生しているヒロハネムはこの一箇所。
5月の初め頃から様子を時々見に行っていました。
今日見に行くと、いつの間にか、淡いピンク色のフワッとした花を付けていました。

まだ、蕾みがあったのでしばらくは見れそうですよ(^O^)


5月3日見た時は、まだ葉もあまり出ていない様子でした。

下に生えているギンネムは花を付けていました。

5月27日。 だいぶ葉も出ていて・・・。

蕾みを付けていました。 もうそろそろかな。

そして今日、あれから来ていなかったのですが、すでに花が咲いていました。


しばらく、ヒロハネムのこと忘れていました(^_^;)
この記事へのコメント
初めまして。写真借用のご相談でコメントしました。
現在、奄美〜八重山の全樹木を紹介した「琉球の樹木」(文一総合出版)という図鑑を制作中なのですが、この希少なヒロハネムの花写真をもっていません。可能でしたらCHZさんの写真をぜひお借りできないでしょうか。ご協力頂けるようでしたら以下メールにご連絡頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします。
konoki@green.email.ne.jp
現在、奄美〜八重山の全樹木を紹介した「琉球の樹木」(文一総合出版)という図鑑を制作中なのですが、この希少なヒロハネムの花写真をもっていません。可能でしたらCHZさんの写真をぜひお借りできないでしょうか。ご協力頂けるようでしたら以下メールにご連絡頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします。
konoki@green.email.ne.jp
Posted by はやし at 2016年09月03日 00:15
この写真を見る限り、ヒロハネムではなく、ネムノキではないでしょうか。ヒロハネムは葉の羽片の数が3~6対、ふつう4対です。ご検討いただければと思います。ヒロハネムは常緑樹との競争に弱く、指定された当時は生育していたのかも知れません。
大変失礼なコメントを差し上げ、申し訳ありません。
大変失礼なコメントを差し上げ、申し訳ありません。
Posted by ナカニシ at 2018年05月05日 20:05