しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月29日

スプリンクラー

もう一ヶ月も雨が降っていません。
それだけではなく、何時もカンカン照りの天気です。
人間だけではなく、農作物、植物の悲鳴が聞こえてきそうです(^_^;)

その中で活躍しているスプリンクラー。
サトウキビも嬉しそうです。
今日は、割と風が強く調整した方向に飛ばず押し戻されて道路にかかっているところが幾つかあるようでした。
調整は難しいでしょうね。
道路を通るバイクや、自転車の方は、しばし立ち止まりタイミングを見て通っていました。
こんな時ですから、ちょっと我慢して広い心で協力したいものですねm(__)m



虹も見えました(^O^)



カメラが濡れるので車中から撮りましたけど(^_^;)



荒木に廻ってみました。
今、ゴマの花が咲いていました。



ここはスプリンクラーがないので大変でしょうね(´・_・`)



そして、臨海公園からの夕暮れ。



大島の方は雲が多かったです。







  


Posted by CHZ at 20:23Comments(2)島の情報島の風景

2013年07月28日

暑い中の散歩

今日は、朝7時から島内一斉美化作業が有り参加してきました。
いやー、相変わらす空き缶の多いことにはびっくりします。
約一時間の回収作業で、空き缶、ペットボトル、ビニール類のゴミで2トントラックいっぱいになりました。
どうしてポイ捨てするんでしょうね( *`ω´)

帰ってきたあと、愛犬といつものコースを散歩です。
かなり暑くなってきましたが、まっいいかと出発です。



まずは、庭のサルスベリの花を撮って。



ここんとこほんとに雨が降りません。
サトウキビの葉もロール現象で丸まっています。



先日見かけた、多分調べた結果近かった名前の「ビルマネム」の花がまだ咲いていました。
その時と別の木で咲いていたので、まだこれから咲き始めなのか?







そして、今日気がついたこれ。



ホオズキですよね。
調べてみると、ヒロハフウリンホオズキかなと・・・。



そして、仲のいい昆虫とも出会いました(^O^)



ツバメシジミ



カミキリムシ。種類が多くて詳しい名前は ? です。


  


Posted by CHZ at 14:08Comments(0)鳥、植物島の風景

2013年07月27日

オオゴマダラの羽化動画

先日、オオゴマダラの羽化を撮ることができました。



7月16日 1:19



5:44



6:21

朝6時44分頃から動きがありました。その時の動画です。



反対側から撮った画像



反対側の背中から割れてきました。
よく見ると、割れたところが胸の方でした。




この後、夜までずっとこのままぶら下がり羽を乾かしていました。
翌朝、外で放してやりました。


感動をありがとう!!  元気でな~~♪  って(*゚▽゚*)
  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 16:23Comments(0)島の情報趣味

2013年07月23日

動けキャラクター

このマスコットキャラクター“よろこびと”、とても気に入っています。(*゚▽゚*)

画像だけでは淋しいので、簡単な目だけを動かしてみました。

どうでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))










よろこびと君(?性別不詳)、喜界島を代表して活躍してくれるの間違いなしです(*゚▽゚*)

これからどんどん動いてもらわないとネ(笑)




  


Posted by CHZ at 22:59Comments(0)島の情報その他

2013年07月22日

喜界町マスコットキャラクター決定!!

町公認のマスコットキャラクターが決定しました。
島内外から、185点にのぼる応募が寄せられ、その中から“よろこびと”が選ばれました。

「町広報きかい」7月号で発表、掲載されています。

そのまま、転載します(*゚▽゚*)

喜界町マスコットキャラクター


「よろこびと」



















喜界島のしあわせをもっと大きく

 

ごま粒のような身体に元気がいっぱい、くりくりおめめにサクナー(ボタンボウフウ)帽子がチャームポイントの“よろこびと”。みかんの形をしたポシェットにはみんなを幸せにする“幸せの種”がぎっしり!みんなの喜ぶ顔が大好きで、そらまめシューズで島じゅうを駆け巡るよ。






いつもあなたのそばで潜んでいるのかも・・・
“よろこびと”



サンゴの石垣の隙間に住んでおり、しまっちゅをしあわせにするという幻のこびと“よろこびと”

普段はしまっちゅに見つからないよう、カメレオンのように姿を変えて行動しているよ。今もあなたの周りに“よろこびと”が隠れているかも。







この可愛いマスコットキャラクターをどんどん拡めましょう(*゚▽゚*)

  


Posted by CHZ at 17:20Comments(2)島の情報その他

2013年07月21日

夕焼けの桜島

ここ数日、島を離れ鹿児島市に行ってきました。

鹿児島市も晴天で暑かったです(^O^)
鹿児島というとやっぱり桜島。・・・・ですよね♪

夕陽は、ビルに囲まれているので最初から諦めていますが、桜島は朝日と夕焼けが期待できます。
朝日は、よっぽどやる気と時間がないと撮れそうもなく、夕焼けの桜島を撮ってきました。

と言っても、開けた場所、港まで歩いて20分ぐらいでしょうかやっとたどり着けました。
でも、看板に「関係者以外立ち入り禁止」と・・。

荷役会社の人が居たので、「すみません、ちょっと写真を・・。」と断って入りました(^ω^)













この二匹の猫がまた、近づいても全然逃げようとしません(@_@;)





ということで、モデルとして入ってもらいました(^O^)





久しぶりの桜島でした(*゚▽゚*)







  
タグ :桜島


Posted by CHZ at 18:41Comments(0)趣味その他

2013年07月16日

今日一日

今日は、大島がとても近くに見えました。

でも、暑いのには変わりがないのでして・・・・(´Д` )



奄美空港がこんなに近く。
滑走路と降りた飛行機まではっきり見れました。



ズームして。
こんなに近い距離を飛行機が往復しているんです・・・(^O^)



夕方になって、湾港の沖防波堤の切れ目の真上にまだ陽が輝いていました。





そこで、中里遊歩道の休憩所に沈む夕陽を撮りに。

ここは前々から、二つある東屋の真ん中に夕陽が沈む時期を狙っていました。

ちょうど今がその時期です。







タイミング良く、タンカーが通りかかってくれました(*゚▽゚*)






この方角、まだしばらく大丈夫のようです。






  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 22:08Comments(2)島の風景夕陽

2013年07月15日

夏の風景

暑い(@_@;)

もうバテ気味です(^_^;)

元気を出して、ちょっとドライブ。

お気に入の場所から景色を撮っている時、ちょうど飛行機が着陸しました。

















後ろを振り向くと、月が出ていました。





  


Posted by CHZ at 18:27Comments(0)島の風景その他

2013年07月15日

この木なんの木気になる木

ギンネムより大きな葉で、黄色い花が一つだけ咲いていました。

ネムノキの種類には違いないと思いますが、ヒロハネムとは花の色が違います。

調べて一番近かったのが「オオバネムノキ」かな・・と(^O^)

だとすると、オオバネムノキは、マメ科の落葉高木で亜熱帯や熱帯地域に多く見られ、国内では九州に自生しており環境省のレッドデータブックで絶滅危惧IB類(EN)にランクされているとあります。

どなたか、詳しい方、教えてくださいm(_ _)m



黄色い花と蕾み、これが咲いていないと気付かないところでした。







幼木も下の方に咲いていますが、かなり大きな木もありました。









畑のあぜに生えています。
たまに通っていましたが気づかなかったです(´・_・`)

もう一つ近いのに「ビルマネム」というのがあるみたいですが・・・。



  


Posted by CHZ at 12:57Comments(0)鳥、植物島の風景

2013年07月13日

東京発信!! 喜界島

昨日、USTREAMで東京六本木から喜界島イベント「Dear どぅし でぃあ」が実況配信されました。
我那覇美奈+城南海+牧岡奈美のトリオ「みなみなみなみ」の皆さんが登場し喜界島をPRしました。

サバニから中継を交えとても面白かったです(*゚▽゚*)

聞き逃した方、録画されていますので、ここUSTREAMで是非ご覧下さい。








一本道ゃ山羊料理の話題で盛り上がっていました(^O^)





  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 09:14Comments(0)島の情報イベント情報

2013年07月10日

蛹(さなぎ)に成る瞬間動画



やっと出来ました。

編集しようとしたんですが、めんどくさくてほとんどそのまま2本に分けただけです(>_<)








  


Posted by CHZ at 06:55Comments(0)趣味その他

2013年07月09日

蛹(さなぎ)に成る瞬間

オオゴマダラ観察の続報です。

昨日、幼虫がぶら下がりました。
蛹に成る前の行動です。

お尻から白い接着剤のような物質を出ししっかり固定されました。
早速、カメラをセットし観察開始です。
変化を見逃さないように、奥さんと交代ずつ監視しながら見てました(^O^)

朝になってもまだ変化なし。
いや、昨夜に比べるとだいぶ変わってはいます。

ぶら下がると、体を縮め時々激しく体を動かしたりして、色もくすんできました。

残念ながら出勤の時間が来たので、後は、奥さんに撮影を任せることに。
9時頃、電話が来て「8時50分頃に生まれたよ」だって(*゚▽゚*)

その時の動画を見ました。
感動です。
今、編集してますがちょっと時間がかかりそうです(´・ω・`)

画面キャプチャした画像を載せます。



お尻から白い物が出てしっかり固定されました。



アップしてみると、繊維状の糸のようなものが。



ここからは、動画のキャプチャです。
触角が薄っぺらくなり、赤い模様も色が違ってきています。



白かった模様は透明になり、頭の後ろが割れてきました。
その時も、盛んに体を動かし中身が動いているのがはっきりわかります。




大きく割れてきました。



とにかく、体を動かし皮を剥ごうとしています。



ぐるぐる体をねじっています。



動いています。



クネクネと動いています。
そして、皮が取れました。



そして、動かなくなりました。

頭の後ろが割れてから、脱皮するまで約5分。
それからまだまだ体を大きく動かし落ち着くまで、更に約5分。

わずか10分間のドラマでした(@_@;)

グダグダ説明しましたが、百聞は一見にしかず、もう少し動画UPお待ちください(´・_・`)







  


Posted by CHZ at 21:02Comments(0)島の情報趣味その他

2013年07月08日

昨日の夕陽

昨日の夕陽です。

久しぶりに雲が無くまん丸夕陽が見られました(^O^)



ここまでが限界でした(^-^)



この後はやはり雲が邪魔して・・・。



奄美空港方向。



笠利崎灯台方向には大きな船が。



上に全く雲がない景色が撮れました。



やっとイメージ通りの位置にまん丸夕陽が来ました(*゚▽゚*)



うん・・、どこかで見たような構図・・・。 花札の・・(´Д`)


今年のこの位置狙いは、とりあえず完成です(*^^*)


今日も、いい夕陽が見られそうな天気ですネ。

  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 17:28Comments(0)島の風景夕陽

2013年07月07日

暑い!! 夏でーす

暑いです。
とにかく暑いです。

空を見上げると、真っ青な空にギラギラ太陽。
もくもく湧き上がった雲。
間違いなく真夏の色です(^O^)

今日の空、海、緑の景色です。

















  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 16:28Comments(0)島の風景その他

2013年07月07日

竜舌蘭

海岸沿いのリュウゼツランが花茎を伸ばし始めています。

青空に映えるリュウゼツランです。





真下から。



まだ蕾です。



場所はここ、空港臨海公園の海岸側です。



夕陽に照らされたクサトベラ。




クサトベラの花ってこんな色形をしていたんですね。


  


Posted by CHZ at 10:45Comments(0)鳥、植物その他

2013年07月07日

オオゴマダラ観察(続)

おはようございます。

今朝は、幼虫の食事の様子を動画2本載せます。



39秒


27秒


今は、カゴから出しそのまま観察しています。
まず、逃げ出すことは無いようです。
見慣れてくるととても可愛く、すでに家族の一員になっています(^O^)

2頭ともすごく大きくなっていますので、そろそろ蛹になりそうです。


  


Posted by CHZ at 08:30Comments(0)島の情報その他

2013年07月06日

大島の夕焼け

暑い日が続いています。
今日も、残念ながら大島の方角は雲が多く完全な夕陽を見ることは出来ませんでした。

でも、雲が多い日はそれなりに夕焼けを楽しむことが出来ます。
今日の大島の夕焼けです(^O^)



どうしてもまん丸の夕陽が・・・。

上の方に、変わった形の雲が。



龍の形をしているように見えるんですが・・(^-^)







奄美空港の灯りも見えます。



最近は、ずっとこんな感じの天気が続いています。


  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 21:39Comments(0)島の風景夕陽

2013年07月05日

オオゴマダラ観察

実はまだ、オオゴマダラの観察が続いています(^-^)

今、幼虫が2頭と蛹が1頭います。
庭で観察していたんですが、行方不明になったりしたんで町の許可をもらい家の中に入れ観察しています。

幼虫も最初1.5Cmぐらいだったのが今回、知る限りで(いい加減でしょ(^-^))、2回目の脱皮をしました。
でも、残念ながらその瞬間をまた見逃してしまいました。



脱皮したばかりの状態です。



頭やお尻も色が無く、お尻の方には今脱いだばかりの皮があります。


前の方の触角が伸び始めてきました。

次の動画は、触角か伸びる瞬間です。
地味な画面が続きますが、よーく見てないと見逃しますよ(^-^)







15分後、角は全部伸び揃いました。


喜界町は、平成元年にオオゴマダラ保護条例を制定しオオゴマダラと食草のホウライカガミを保護しています。
でも、観察などで捕獲したい時は、申請すれば許可しますので是非許可をもらい育ててみてください。

寝不足になるのを覚悟で(*゚▽゚*)




これが今回申請して、もらった許可証です。









  


Posted by CHZ at 07:00Comments(0)島の情報その他

2013年07月03日

モニュメントと夕陽

今日の夕陽を、絶対撮りたかったポイント。
それは、去年投稿した役場のモニュメントが見えるこの位置。

夕陽の沈む位置が、計算上最適なのが今日。
前々から狙っていました。

雲が多く、まん丸夕陽は出ませんでしたが、何とか撮ることができました(*゚▽゚*)
途中、昇龍雲みたいなのがあったりラッキーな日でした。





6時過ぎてもまだこんなに高い位置。



もうそろそろかな(^-^)



ちょうど、この枠にはまりそうです。



ぴったんこ♪ まん丸だったら・・・。









たぶん、あと数日は大丈夫かなと・・(^O^)



  


Posted by CHZ at 22:48Comments(0)島の風景夕陽

2013年07月03日

昇龍雲

今日は、狙ったポイントから夕陽を撮ろうとスタンバイ。

大島の方を見ると雲が多い。

と、他の雲と流れが違い、一筋の縦に伸びる雲が(@_@;)

最初、竜巻の雲かと思うほどでした。

形はなんとなく昇龍雲ということで(^O^)

まず、これから載せます。









  


Posted by CHZ at 20:06Comments(0)島の風景夕陽