2014年10月29日
海保巡視船「あまぎ」特別公開
今日、延び延びになっていた海上保安庁の巡視船「あまぎ」の特別公開がありました。
昨日、入港予定でしたが都合により急遽今日になったものです。
午後2時頃、湾港に入港し特別公開には行政、警察、消防などの関係機関が参加し、船内見学がありました。





詳しい内容については、昨年奄美市で実施された模様が地元新聞に載っていますので ⇒ここをご覧下さい(^O^)
昨日、入港予定でしたが都合により急遽今日になったものです。
午後2時頃、湾港に入港し特別公開には行政、警察、消防などの関係機関が参加し、船内見学がありました。





詳しい内容については、昨年奄美市で実施された模様が地元新聞に載っていますので ⇒ここをご覧下さい(^O^)
2014年10月28日
光ケーブル陸揚げ
喜界町は、今年度、海底光ケーブル敷設工事を行っています。
来年度は陸上の配線工事を行い、年度末から快適なWeb通信ができるようになります。
大島から光ケーブルを引くため、海底調査やいろんな手続きを経て進めていた海底敷設工事が今日、池治浜に陸揚げすることになり、その工事が無事完了しました。
その時の画像です。自分が撮った画像ではありませんが、撮影者は・・秘密です(^O^)




格段に、デジタル・デバイドが解消される日も間近です(^O^)
来年度は陸上の配線工事を行い、年度末から快適なWeb通信ができるようになります。
大島から光ケーブルを引くため、海底調査やいろんな手続きを経て進めていた海底敷設工事が今日、池治浜に陸揚げすることになり、その工事が無事完了しました。
その時の画像です。自分が撮った画像ではありませんが、撮影者は・・秘密です(^O^)




格段に、デジタル・デバイドが解消される日も間近です(^O^)
2014年10月25日
喜界出身の原泉君情報
ドラフト会議から一夜明けた昨日の朝から、TV、新聞等で原君のことが詳しく報道されていました。
ネットでも詳しく扱っているサイトも多く、自分は今のところそれ以上の情報がないので、地元新聞社の記事を紹介しますねm(_ _)m
-画像はWebサイトから-
南海日日新聞、 奄美新聞、
2010年の高校時代の予選時に、今日を予感するような記事が・・・。 西日本新聞。
群島外の方も、是非ご覧下さい(^O^)
2014年10月23日
喜界出身の原泉君、ドラフト指名!!
まずは速報です。
喜界町出身の、原 泉君が今日のドラフトで東京ヤクルトスワローズに7位指名されました。
喜界島からプロ野球三人目の快挙です。
詳しくは、また後ほど。。。。。。。(^.^)
喜界町出身の、原 泉君が今日のドラフトで東京ヤクルトスワローズに7位指名されました。
喜界島からプロ野球三人目の快挙です。
詳しくは、また後ほど。。。。。。。(^.^)
2014年10月16日
今日の出来事(^-^)
二週連続で来た台風が去って、ようやく落ち着いたかな(^-^)
ここでの更新も久しぶりです。
職場内に突然、ギャーギャ、ギャーギャと甲高い鳴き声が響き、何だろうと、鳴き声の方をみると、アカショウビン。
企画課に、飛べなくなったアカショウビンが届けられていて、獣医さんが診察をしているところでした。
今年一度も撮ることが出来なかった、アカショウビン。
いつも聴くあの鳴き声とは全く違い、警戒している時の鳴き声をはじめて聴きました。


獣医さんの診察の結果、骨折は無いだろうとのこと。
持ち帰り、餌をあげた後、放鳥しようとのことでした。
いやー、よかった、よかった(^◇^)
そして、午後3時過ぎ。
空を見ると、一面に広がるうろこ雲。

南側のうろこ雲は、引き裂かれたような、一筋の切れ目が入っていました\(◎o◎)/!


気付いた人も多かったのでは(^-^)
久しぶりの、のどかな「今日の出来事」でした(^◇^)
ここでの更新も久しぶりです。
職場内に突然、ギャーギャ、ギャーギャと甲高い鳴き声が響き、何だろうと、鳴き声の方をみると、アカショウビン。
企画課に、飛べなくなったアカショウビンが届けられていて、獣医さんが診察をしているところでした。
今年一度も撮ることが出来なかった、アカショウビン。
いつも聴くあの鳴き声とは全く違い、警戒している時の鳴き声をはじめて聴きました。


獣医さんの診察の結果、骨折は無いだろうとのこと。
持ち帰り、餌をあげた後、放鳥しようとのことでした。
いやー、よかった、よかった(^◇^)
そして、午後3時過ぎ。
空を見ると、一面に広がるうろこ雲。

南側のうろこ雲は、引き裂かれたような、一筋の切れ目が入っていました\(◎o◎)/!


気付いた人も多かったのでは(^-^)
久しぶりの、のどかな「今日の出来事」でした(^◇^)
2014年10月02日
台風18号の動き3
昨日の予報と、また変わってきました。

気象庁の予報では、接近するコースになっています。
このまま来ると、暴風域に入る距離ですね。

米軍の予報は、そんなに変化はないようですが、少し西寄りになってきました。

earthサイトは、また予報を元に戻し手前で北上のコースに大きく変わっていました。
スピードもかなり他とは違う予報を出しています。
こっちは、コンピューターがはじき出した予想をそのまま出しているので条件によりどんどん変化するようですね(-_-)
いずれにしても、最悪のコースを想定して対策をしなきゃね。

気象庁の予報では、接近するコースになっています。
このまま来ると、暴風域に入る距離ですね。

米軍の予報は、そんなに変化はないようですが、少し西寄りになってきました。

earthサイトは、また予報を元に戻し手前で北上のコースに大きく変わっていました。
スピードもかなり他とは違う予報を出しています。
こっちは、コンピューターがはじき出した予想をそのまま出しているので条件によりどんどん変化するようですね(-_-)
いずれにしても、最悪のコースを想定して対策をしなきゃね。
2014年10月01日
台風18号の動き2
週末の台風の動きがまだ定まりません。

気象庁の5日15:00の予報位置。

米軍サイトの5日15:00の予報位置。(+9時間)

earthサイトは、沖縄を通過し東シナ海を北上する予報を示しています。
そして、東の方にはまた台風が・・・。
あーーっ。 どっちになるのか。 ますます目が離せません。

気象庁の5日15:00の予報位置。

米軍サイトの5日15:00の予報位置。(+9時間)

earthサイトは、沖縄を通過し東シナ海を北上する予報を示しています。
そして、東の方にはまた台風が・・・。
あーーっ。 どっちになるのか。 ますます目が離せません。