2012年08月30日
こわれました
ていでんのあとpcがこわれました
このにゅうりょくがやっとです
しばらくやすみます
ついしん
へ゛つのきいほ゛おどがこわれた、の-と、つかってつかえるもじをえらんでやっとにゅうりょくしました。
いみふめいは、おゆるしを
かんじへんかんできません。
このにゅうりょくがやっとです
しばらくやすみます
ついしん
へ゛つのきいほ゛おどがこわれた、の-と、つかってつかえるもじをえらんでやっとにゅうりょくしました。
いみふめいは、おゆるしを

かんじへんかんできません。

2012年08月26日
勢力を増す台風15号
台風15号の勢力が増し、暴風域の範囲が280Kmから310Kmに広がったようです。
喜界島ももっと早く暴風圏内に入りそうです。
台風の中心が西側を通ると、その東側が風が強くなると言われていますので東に位置する奄美は注意が必要です。
今後の情報にご注意ください。


喜界島ももっと早く暴風圏内に入りそうです。
台風の中心が西側を通ると、その東側が風が強くなると言われていますので東に位置する奄美は注意が必要です。
今後の情報にご注意ください。
2012年08月26日
大型の台風15号接近中
おはようございます
台風15号は、スピードを落とし勢力を増しながら奄美の方へ接近しています。
喜界島では、今日午前5時45分に22.6mの瞬間風速を観測し、奄美全ての空港の離発着便が昨日の段階で欠航が決定したようですす。
喜界島は、午後6時ごろに暴風域に入る模様です。
皆さん、台風対策は大丈夫でしょうね。

ライブカメラの映像です

台風15号は、スピードを落とし勢力を増しながら奄美の方へ接近しています。
喜界島では、今日午前5時45分に22.6mの瞬間風速を観測し、奄美全ての空港の離発着便が昨日の段階で欠航が決定したようですす。
喜界島は、午後6時ごろに暴風域に入る模様です。
皆さん、台風対策は大丈夫でしょうね。

ライブカメラの映像です

2012年08月23日
後悔と反省
今頃ですが、今年の花火撮影はほんとに失敗でした。
皆さんの花火の投稿を見るたびに落ち込んできます((+_+))
来年は絶対失敗しないように反省しまくりです。

去年、一昨年の記録
そしてたまにここで遊んでいます。 → JAVAの花火大会
皆さんの花火の投稿を見るたびに落ち込んできます((+_+))
来年は絶対失敗しないように反省しまくりです。

去年、一昨年の記録
そしてたまにここで遊んでいます。 → JAVAの花火大会
2012年08月20日
2012年08月18日
この植物の名は?
続けての投稿です。
今朝、アカショウビンを撮りに天神山に来たついでに珍しい植物の写真を一枚撮っておいたのですが、アカショウビンの投稿をした後、どうしてもその植物の事が気になり、もう一度そこへ行き詳しく見てきました。
形からしてリュウゼツラン科に属すると思うのですが、調べてもなかなかヒットしません。
よく見ると、花茎から発芽ししかも発根しているように見えるのです。
花が咲き、種となって落ちるのではなく、花茎で発芽してある程度大きくなって落ちてすぐ根付くと言った感じに見えるのです。
何方か、この植物の名をご存知でしたらぜひ教えてくださいm(__)m。





追記
調べていて解ったことは、これは子株で親株は後枯れてしまうみたいです。
地面に落ちて子株の群生が出来るようですが、花茎に偶然引っかかって育っているのかこの植物特有なのかまだ名前と共に解りません。
今朝、アカショウビンを撮りに天神山に来たついでに珍しい植物の写真を一枚撮っておいたのですが、アカショウビンの投稿をした後、どうしてもその植物の事が気になり、もう一度そこへ行き詳しく見てきました。
形からしてリュウゼツラン科に属すると思うのですが、調べてもなかなかヒットしません。
よく見ると、花茎から発芽ししかも発根しているように見えるのです。
花が咲き、種となって落ちるのではなく、花茎で発芽してある程度大きくなって落ちてすぐ根付くと言った感じに見えるのです。
何方か、この植物の名をご存知でしたらぜひ教えてくださいm(__)m。
追記
調べていて解ったことは、これは子株で親株は後枯れてしまうみたいです。
地面に落ちて子株の群生が出来るようですが、花茎に偶然引っかかって育っているのかこの植物特有なのかまだ名前と共に解りません。
2012年08月18日
"アカショウビン" 撮ったどー
今日は、自分にとって記念すべき日になりました。
撮ろう撮ろうと思っていたアカショウビンをやっと撮ることができました。
今日は土曜日、久しぶりに朝寝しようと思っていたんですが、6時前頃、またしてもアカショウビンの鳴き声で起こされました。
しゃーない、今日はとことん追いかけて撮ってやろうと、愛犬の散歩をせがむ鳴き声も尻目にアカショウビンの鳴き声のする方へと向かいました。
そして歩くこと約20分、突然目の前を赤い物体が横切って行きました。
アカショウビンです。
向かった方向は、天神山。 もちろんすぐ追いかけ、ついに撮ることが出来ました。\(^o^)/











またこのロケット飛行の格好です。アカショウビンの飛び方の特徴なんでしょうね。


続きを読む
撮ろう撮ろうと思っていたアカショウビンをやっと撮ることができました。
今日は土曜日、久しぶりに朝寝しようと思っていたんですが、6時前頃、またしてもアカショウビンの鳴き声で起こされました。
しゃーない、今日はとことん追いかけて撮ってやろうと、愛犬の散歩をせがむ鳴き声も尻目にアカショウビンの鳴き声のする方へと向かいました。
そして歩くこと約20分、突然目の前を赤い物体が横切って行きました。
アカショウビンです。
向かった方向は、天神山。 もちろんすぐ追いかけ、ついに撮ることが出来ました。\(^o^)/
朝、6時10分
これは? ヒヨドリ ??
突然横切った物体。とっさに撮ったロケットの様な勢いで飛ぶアカショウビン。
天神山の参道をあわてて追いかけました。
止まっているアカショウビンを初めてとらえた記念すべき一枚。
撮っている時は全然気が付かなかったのですが、よく見ると下にキジバトが一緒に写っています。
アカショウビンの大きさ比較対象に最高のショットです(^。^)
アカショウビンの大きさ比較対象に最高のショットです(^。^)
よく鳴いてくれました。約10分間じっくり撮ることができました。
アングルを移す余裕もあり、西側に虹も出ていたのでこれもパチリ。
そして、飛び立つ瞬間も。
羽を広げた姿もゲット。
隣の木に止まりましたが、今日はこれだけ撮れましたので終了。
一昨日の花火を撮り損ねちょっとへこんでいましたが、今日は朝から実にラッキーでした。
一昨日の花火を撮り損ねちょっとへこんでいましたが、今日は朝から実にラッキーでした。
続きを読む
2012年08月17日
花火大会終了
今年の花火大会は、さて、どこで見ようかなとぎりぎりまで悩んでいましたが、結局湾港から見ることにしました。
8時30分から打ち上げ開始なので30分ぐらい前に行き、カメラをセットし待っている間に、段々と自動車が多くなってきました。
今年は歓声もあがらず、なんとなく地味な雰囲気だった・・・・かな。
家に帰って早速データを取り込み見てみると、アチャー
ほとんどピンボケ・・・・。 今年は失敗でした。
なんとか補正を試みるもやっぱり駄目で、UPも今の時間になってしまいました。
なんとかごまかして見れるものだけでも載せますね。



8時30分から打ち上げ開始なので30分ぐらい前に行き、カメラをセットし待っている間に、段々と自動車が多くなってきました。
今年は歓声もあがらず、なんとなく地味な雰囲気だった・・・・かな。
家に帰って早速データを取り込み見てみると、アチャー

なんとか補正を試みるもやっぱり駄目で、UPも今の時間になってしまいました。
なんとかごまかして見れるものだけでも載せますね。
2012年08月16日
トラノオの花
昨日、送り盆で夕方お墓の周りに自生しているトラノオの花が咲いているのに気がついた。
迎えの時には咲いていなかったのに・・・、また、トラノオの花を見たのはあまり記憶がない。
家に帰って庭のトラノオを見るとあちこちで開花していた。
気が付かなかっただけなのかな?
もっと自然に目を向けないと・・・ね。
皆さんの庭のトラノオはどうでしょうか?

迎えの時には咲いていなかったのに・・・、また、トラノオの花を見たのはあまり記憶がない。
家に帰って庭のトラノオを見るとあちこちで開花していた。
気が付かなかっただけなのかな?
もっと自然に目を向けないと・・・ね。
皆さんの庭のトラノオはどうでしょうか?
2012年08月14日
"広報きかい"でブログ喜界島通信を特集
久しぶりの投稿です。
喜界島のお盆は、新盆と旧盆が混在しています。
かなり前に、本土(内地)に居る子供達や、親戚が夏休みや盆休みに合わせられるよう喜界島でも新盆にしようと各集落申し合わせて実施したことがありましたが、結局、昔ながらの旧盆で統一した集落や、個人の自由に任せた集落とがあり、両方どちらかで行われています。
自分の家は、新盆でしています。
ということで、色々準備があり大忙しで明日までご先祖様中心の日が続きます。(^。^)
そんな中、夕方用事で車を走らせていると、突然前方に虹が・・・・・。
すぐ車を路肩に止めて、車中からパチリ。
と、 パラパラと大粒の雨が落ちてきて虹もサーッと消えてしまいました。


今日は、小野津集落で盆祭りがある日です。
たぶん行けないと思いますので喜ブロガーさんの投稿を期待しています。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は、町の"広報きかい"8月号に、喜界島通信のShincoさんを取りあげた特集が掲載されていますので紹介いたします。
もう間もなく全家庭に配られると思いますが、ちょっと早く入手出来ましたので画像でご覧下さい。見にくいかもしれませんm(__)m

7月16日のMBCラジオでも取材を受けています。 → MBCラジオ(録音)
喜界島のお盆は、新盆と旧盆が混在しています。
かなり前に、本土(内地)に居る子供達や、親戚が夏休みや盆休みに合わせられるよう喜界島でも新盆にしようと各集落申し合わせて実施したことがありましたが、結局、昔ながらの旧盆で統一した集落や、個人の自由に任せた集落とがあり、両方どちらかで行われています。
自分の家は、新盆でしています。
ということで、色々準備があり大忙しで明日までご先祖様中心の日が続きます。(^。^)
そんな中、夕方用事で車を走らせていると、突然前方に虹が・・・・・。
すぐ車を路肩に止めて、車中からパチリ。
と、 パラパラと大粒の雨が落ちてきて虹もサーッと消えてしまいました。
今日は、小野津集落で盆祭りがある日です。
たぶん行けないと思いますので喜ブロガーさんの投稿を期待しています。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は、町の"広報きかい"8月号に、喜界島通信のShincoさんを取りあげた特集が掲載されていますので紹介いたします。
もう間もなく全家庭に配られると思いますが、ちょっと早く入手出来ましたので画像でご覧下さい。見にくいかもしれませんm(__)m
7月16日のMBCラジオでも取材を受けています。 → MBCラジオ(録音)
2012年08月07日
花火大会の日程決定
台風の影響で延期になっていた花火大会は、16日(木)午後8時30分から開催されることに決定しました。
歩行者天国は、19日(日)の午後3時から開催が決定したようです。
御神輿や踊りパレードもこの中で開催されるとのこと。子どもたちの手作り神輿や、女性連の皆さんも今回の夏祭りに向け一生懸命練習していましたので無駄にならなくてよかったですね。
来週は、お盆で各地域でイベントが予定されており出来るだけ重複しないように、また関係団体の日程や各種手続きなど調整した結果です。
役員、関係者の皆さんお疲れさまでした。

歩行者天国は、19日(日)の午後3時から開催が決定したようです。
御神輿や踊りパレードもこの中で開催されるとのこと。子どもたちの手作り神輿や、女性連の皆さんも今回の夏祭りに向け一生懸命練習していましたので無駄にならなくてよかったですね。
来週は、お盆で各地域でイベントが予定されており出来るだけ重複しないように、また関係団体の日程や各種手続きなど調整した結果です。
役員、関係者の皆さんお疲れさまでした。
2012年08月05日
夏祭りだったのに・・・
台風接近で全て予定がくるってしまいましたね。
現在も強風圏内で徐々に遠のいているようですが、風は結構あります。
朝の4時59分に、22.1mを観測しています。
現在の様子をライブカメラでご覧ください。 → ここから




現在も強風圏内で徐々に遠のいているようですが、風は結構あります。
朝の4時59分に、22.1mを観測しています。
現在の様子をライブカメラでご覧ください。 → ここから
波もあります。
今日のスギラビーチ
空港線もひっそりしています。
今日は花火大会だったのに・・・・・。
2012年08月04日
計算された視角
先日、喜界島通信2で紹介された喜界町庁舎について自分からはモニュメントのもう一つの情報を紹介します。
あのモニュメント『風礁』は、新庁舎建設時に(有)石彩工芸から寄贈されたもので、「人間の煩悩と同じ108の階層が、らせん状に刻まれたモニュメントは、隆起サンゴ礁の島をイメージしたもの。上昇するらせんに町の永遠の繁栄を願う。」という意味が込められているようです。
このモニュメント、もちろんいろんな角度から見えますが、実は、もう一工夫されているんです。



このように、一枚の絵画の様に見えるようになっているんです。
また、西側の塔は一般の皆さんも上れますので、2階の総務課職員に声をかけて上からの展望を楽しむのも良いかと思います。
追伸
今日予定の夏祭り、"ほこてん"も花火大会同様、台風接近のため延期になったようです。
あのモニュメント『風礁』は、新庁舎建設時に(有)石彩工芸から寄贈されたもので、「人間の煩悩と同じ108の階層が、らせん状に刻まれたモニュメントは、隆起サンゴ礁の島をイメージしたもの。上昇するらせんに町の永遠の繁栄を願う。」という意味が込められているようです。
このモニュメント、もちろんいろんな角度から見えますが、実は、もう一工夫されているんです。
もうおわかりですね。横の管理室からの入り口のテラス部分の直線上に配置されています。
向こう側に回ってみてもご覧の通りぴったりおさまっています。
このように、一枚の絵画の様に見えるようになっているんです。
また、西側の塔は一般の皆さんも上れますので、2階の総務課職員に声をかけて上からの展望を楽しむのも良いかと思います。
追伸
今日予定の夏祭り、"ほこてん"も花火大会同様、台風接近のため延期になったようです。
2012年08月03日
ライブカメラ復活
喜界町の公式ホームページのライブカメラが長い事故障していましたが、先日復活しました。
島外の方などたくさんの利用があり、復活を望む声を多く聞いていました。
台風の影響で、花火大会は延期になりましたが、ライブカメラで見るのも良いかもです。(^。^)
今日の夜景、ぜひご覧ください。 ここから
喜界町ホームページ
島外の方などたくさんの利用があり、復活を望む声を多く聞いていました。
台風の影響で、花火大会は延期になりましたが、ライブカメラで見るのも良いかもです。(^。^)
今日の夜景、ぜひご覧ください。 ここから
喜界町ホームページ

2012年08月01日
島コーたけちゃん、ラジオ出演 2

夜の11時ということで、まだかまだかと晩酌の量が多くなり酔っ払い状態で録音し、この記事もせっかく入力したのが投稿前に全部消えるという失敗をし、再入力。
だからして、遅くなりました。(^。^)
今回は、リクエスト曲まで入れましたので長く、重くなっています。((+_+))
たけちゃん、お疲れさんでした。
ここから聴けます。 → MBCラジオ録音