2013年08月25日
サマーフェスタ
昨日のサマーフェスタ、最後のフィナーレだけ観ることができました。
天気が良くて良かったですね(^O^)
どんな内容だったのか、後でUstream配信があったみたいですので見たいと思います。

湾漁港もこんなに穏やかでした。






天気が良くて良かったですね(^O^)
どんな内容だったのか、後でUstream配信があったみたいですので見たいと思います。

湾漁港もこんなに穏やかでした。






2013年08月23日
あぁ~あ、帰っちゃった
夏休みももうあとわずか。
お盆に合わせ帰って来ていた子供たちも、皆またそれぞれの生活の場へと帰りはじめた。
今日の湾港は、上りの客がたくさん。 若者が多く感じた・・・。




若者たちよ、また帰ってこいよー(^O^)
・・・・送って帰ってきた部屋の、慌てて追い立てたトッ散らかりが妙にさみしい・・・。
お盆に合わせ帰って来ていた子供たちも、皆またそれぞれの生活の場へと帰りはじめた。
今日の湾港は、上りの客がたくさん。 若者が多く感じた・・・。




若者たちよ、また帰ってこいよー(^O^)
・・・・送って帰ってきた部屋の、慌てて追い立てたトッ散らかりが妙にさみしい・・・。
2013年08月23日
美沢将選手の初打席動画
昨日は、ピンチヒッターからそのままセカンド守備につきましたが2打席のチャンスを生かせませんでした。


8月15日の、美沢将選手の初打席を見逃していて、観たいと思っていたところYou tubeにUPした方がいました。(ありがとうございます)
リンクしますね(^O^)
今日は、福岡ソフトバンクホークスとの試合の予定で、スタメンに入っていたんですがどうも中止になったみたいです?


8月15日の、美沢将選手の初打席を見逃していて、観たいと思っていたところYou tubeにUPした方がいました。(ありがとうございます)
リンクしますね(^O^)
今日は、福岡ソフトバンクホークスとの試合の予定で、スタメンに入っていたんですがどうも中止になったみたいです?
2013年08月21日
旧暦7月15日
今日は、旧の7月15日、送り盆の日。
喜界島も、お盆を新暦で迎える家庭と昔ながらの風習で、旧暦で行う集落があります。
今年は、我が家も子供たちの帰省に合わせて旧盆ですることに。
観光地を巡っても、幾つかの帰省客と出会いました。
夜は、青年団活動の盛んな集落で盆踊りが開催され毎年賑わっています。
残念ながら、自分は見に行くことが出来ませんので情報を発信しているサイトを紹介しますネ(^-^)
上嘉鉄盆踊り
志戸桶盆踊り

今日は、時折にわか雨も降っていました。

ポイント211公園。

百之台を訪れる家族も次々と・・・(^-^)

サフランモドキの花が咲き始めています。

巨木ガジュマルも人気スポットに。

カメラに収まりきれません(>_<)

手久津久海岸、白波が立っていました。

そして今日は、15日、満月です。

月明かりで、盆踊りも盛り上がることでしょう。

今日の月。
喜界島も、お盆を新暦で迎える家庭と昔ながらの風習で、旧暦で行う集落があります。
今年は、我が家も子供たちの帰省に合わせて旧盆ですることに。
観光地を巡っても、幾つかの帰省客と出会いました。
夜は、青年団活動の盛んな集落で盆踊りが開催され毎年賑わっています。
残念ながら、自分は見に行くことが出来ませんので情報を発信しているサイトを紹介しますネ(^-^)
上嘉鉄盆踊り
志戸桶盆踊り

今日は、時折にわか雨も降っていました。

ポイント211公園。

百之台を訪れる家族も次々と・・・(^-^)

サフランモドキの花が咲き始めています。

巨木ガジュマルも人気スポットに。

カメラに収まりきれません(>_<)

手久津久海岸、白波が立っていました。

そして今日は、15日、満月です。

月明かりで、盆踊りも盛り上がることでしょう。

今日の月。
2013年08月18日
水不足の次は台風の心配(´・_・`)
やっと降った恵の雨。
今出ている熱帯低気圧と台風12号は、影響なく過ぎ去りそうだと安心していましたが、予期しない位置で台風13号が発生したようです。
はるか離れたところですが、進路に注意です。
台風もこれからが多くなる時期、今度は台風に悩まされそうです(´・_・`)

気象庁HPから。
今出ている熱帯低気圧と台風12号は、影響なく過ぎ去りそうだと安心していましたが、予期しない位置で台風13号が発生したようです。
はるか離れたところですが、進路に注意です。
台風もこれからが多くなる時期、今度は台風に悩まされそうです(´・_・`)

気象庁HPから。
2013年08月17日
奄美群島、今日の雨量
今日は、奄美群島に恵の雨が降りました。
明日も雨が降る予報ですが、地域にばらつきがあり今後降り過ぎによる災害にも注意が必要になるかも・・。
今日降った雨量を、tenki.jpのDATAで見てみました。
(21時30分現在)


参考まで(´・_・`)
明日も雨が降る予報ですが、地域にばらつきがあり今後降り過ぎによる災害にも注意が必要になるかも・・。
今日降った雨量を、tenki.jpのDATAで見てみました。
(21時30分現在)


参考まで(´・_・`)
2013年08月17日
時々、土砂降りしてます
雨マークの今日、恵の雨が良い感じで降っています。
気象庁のアメダスを見ると、今現在まで10数ミリの記録がありますが感じとしてはもっと降っているような気がします。
時々、短い間ですが大粒の雨が激しく降っており、局地的な降り方のようです。
ちょっと町内一周廻ってみました。
その間も激しい土砂降りに遭い、とりあえず全島で降っているようです。
ただ、度を越した降り方も気になるところです。
熱帯低気圧が二つ発生しており、その動きも気になります。

激しい大粒の雨で、ワイパーフル回転です。


今、道路脇のゴマの天日干しが喜界島の風物詩ですが、雨に濡れていました。
局地的な降り方で、徳之島、瀬戸内町がかなり降ったようです。
大丈夫だったでしょうか。


気象庁のアメダスを見ると、今現在まで10数ミリの記録がありますが感じとしてはもっと降っているような気がします。
時々、短い間ですが大粒の雨が激しく降っており、局地的な降り方のようです。
ちょっと町内一周廻ってみました。
その間も激しい土砂降りに遭い、とりあえず全島で降っているようです。
ただ、度を越した降り方も気になるところです。
熱帯低気圧が二つ発生しており、その動きも気になります。

激しい大粒の雨で、ワイパーフル回転です。


今、道路脇のゴマの天日干しが喜界島の風物詩ですが、雨に濡れていました。
局地的な降り方で、徳之島、瀬戸内町がかなり降ったようです。
大丈夫だったでしょうか。


タグ :喜界島
2013年08月17日
2013年08月16日
雨が降りますように
天気予報では、明日から雨マークが・・・。
きっと降りますように・・・・・m(_ _)m

喜界島の、雨乞いの神様。

百之台水天宮

湾水天宮

小野津水天宮
m(_ _)m ・・・・お願いいたします・・・・m(_ _)m
きっと降りますように・・・・・m(_ _)m

喜界島の、雨乞いの神様。

百之台水天宮

湾水天宮

小野津水天宮
m(_ _)m ・・・・お願いいたします・・・・m(_ _)m
2013年08月15日
美沢将選手、一軍登録です\(^^@)/
2009年ドラフトで、埼玉西武ライオンズに2位指名され入団した、我が喜界町出身の美沢将選手が今日、一軍登録されたという情報がありました。
喜界島観光物産協会で知りました。
埼玉西武ライオンズ公式HPで確認。
8月15日 内野手 4美沢将 、一軍登録です\(^^@)/
皆さん、応援よろしくお願いしますm(_ _)m

当時のテレビニュース画像から

美沢将選手のサインボール、大事に持ってます(^O^)
喜界島ホームページで当時のニュースを記録しています。
喜界島観光物産協会で知りました。
埼玉西武ライオンズ公式HPで確認。
8月15日 内野手 4美沢将 、一軍登録です\(^^@)/
皆さん、応援よろしくお願いしますm(_ _)m

当時のテレビニュース画像から

美沢将選手のサインボール、大事に持ってます(^O^)
喜界島ホームページで当時のニュースを記録しています。
2013年08月15日
どんより朝日
昨日から、霞んで来た天気が今朝も続いています。
全くの無風で、いつもは眩しい太陽が、最初低いときはフィルター無しで見ることができるほど。


ちょっと暗くしてみると、低く曇っているのがわかります。

雲フィルターのおかげで、どんよりと和かい朝日です。
天気予報は、晴れマークです(´・_・`)
全くの無風で、いつもは眩しい太陽が、最初低いときはフィルター無しで見ることができるほど。


ちょっと暗くしてみると、低く曇っているのがわかります。

雲フィルターのおかげで、どんよりと和かい朝日です。
天気予報は、晴れマークです(´・_・`)
タグ :喜界島
2013年08月14日
降りそうにありません
雨が降りません。
段々深刻度を増してきているようです。
今日、夕方、いつの間にかモヤがかかった状態になっていました。
大島も全然見えなくなるほど白く霞がかっています。



湿気ばかりで降りそうな感じはありません。
そして、名瀬測候所から少雨に関する情報が発表されました。
それによると、今後2週間は雨が期待できないということです。
うわー、 当たらないでくれー(T_T)

段々深刻度を増してきているようです。
今日、夕方、いつの間にかモヤがかかった状態になっていました。
大島も全然見えなくなるほど白く霞がかっています。



湿気ばかりで降りそうな感じはありません。
そして、名瀬測候所から少雨に関する情報が発表されました。
それによると、今後2週間は雨が期待できないということです。
うわー、 当たらないでくれー(T_T)

タグ :喜界島
2013年08月12日
干ばつ被害対策
雨が降らない日が、今日で45日。
農作物に深刻な影響が出始めています。
喜界島は、地下ダムがあり散水設備が整っいるところはまだ何とかしのいでいますが、まだスプリンクラーの設備が出来ていない地区に対しては、散水車の無料貸付が行われています。
これは、生和糖業が貸出し、生産者が自分で操作し燃料は満タンにして返すという仕組みです。
でも、自分で散水出来ない農家には、喜界農業開発組合がすべてを請負い、1台1000円で行うと、今日の行政無線で広報していました。
放送を聞くと、無料が1000円に上がったのかと勘違いしそうですが、散水車の無料貸出と、料金有りは、別々に生産者の条件にあった選択が出来るようです。
詳しいことは、町産業振興課に問い合わせてください(^-^)
雨が降るまで、何とか乗り切っていただきたいものです。


農作物に深刻な影響が出始めています。
喜界島は、地下ダムがあり散水設備が整っいるところはまだ何とかしのいでいますが、まだスプリンクラーの設備が出来ていない地区に対しては、散水車の無料貸付が行われています。
これは、生和糖業が貸出し、生産者が自分で操作し燃料は満タンにして返すという仕組みです。
でも、自分で散水出来ない農家には、喜界農業開発組合がすべてを請負い、1台1000円で行うと、今日の行政無線で広報していました。
放送を聞くと、無料が1000円に上がったのかと勘違いしそうですが、散水車の無料貸出と、料金有りは、別々に生産者の条件にあった選択が出来るようです。
詳しいことは、町産業振興課に問い合わせてください(^-^)
雨が降るまで、何とか乗り切っていただきたいものです。


2013年08月12日
海面模様
暑い、暑い(@_@;)
雨は全く降りそうもありません。
風も2~3mぐらいで、海も穏やか。
大島との間の海面には、雲が写って綺麗な模様が出来ていました。
もう、グッタリでコメントも書く気無し。
見てください・・m(_ _)m





雨は全く降りそうもありません。
風も2~3mぐらいで、海も穏やか。
大島との間の海面には、雲が写って綺麗な模様が出来ていました。
もう、グッタリでコメントも書く気無し。
見てください・・m(_ _)m





2013年08月10日
立ち寄ってみました・・ゆいカフェ
農産物加工センターの中に、「ゆいカフェ」があります。
去年から、土、日、祝日に営業していましたが、最近、平日もやっているとのこと。
喜ブロガーの「けらじ屋ブログ」、「結グループ喜界」で知り、早速今日、奥さんと行ってきました。
と言っても、今日は土曜日ですけどね(〃ω〃)



今が旬のマンゴー、パッションフルーツ。
島の人は、贈り物としてたくさん注文しています。
この島の人たちは、自分が食べるよりも、珍しいものは遠く離れた親戚や、知人に送ることが多いのです(*゚▽゚*)

新しく開発された特産品も置いています。

そして、向こう側の加工室との間にある中庭。
小さな池と噴水があり、上には、オオゴマダラの食草、ホウライカガミが生えています。

25センチぐらいの大きなカメもいます。

まだ蛹が下がっていました。

マジックで、平日営業時間が書き加えられました(^O^)
看板をよく見ると、「Yuraiba(集まる場所) ゆいカフェ」が正式な店名だったんですね(゚д゚)

早速、注文したのがこれです(*゚▽゚*)
大きなグラスの左がミックスジュース、右が生マンゴージュース、手前の小グラスがマンゴームース、右側の茶色っぽいのはサービスの空豆茶です。
まいうー♪ でした。

隣の営農支援センターにある、オオゴマダラ施設も見てきましたが、これはまたいずれ報告します(^-^)
去年から、土、日、祝日に営業していましたが、最近、平日もやっているとのこと。
喜ブロガーの「けらじ屋ブログ」、「結グループ喜界」で知り、早速今日、奥さんと行ってきました。
と言っても、今日は土曜日ですけどね(〃ω〃)



今が旬のマンゴー、パッションフルーツ。
島の人は、贈り物としてたくさん注文しています。
この島の人たちは、自分が食べるよりも、珍しいものは遠く離れた親戚や、知人に送ることが多いのです(*゚▽゚*)

新しく開発された特産品も置いています。

そして、向こう側の加工室との間にある中庭。
小さな池と噴水があり、上には、オオゴマダラの食草、ホウライカガミが生えています。

25センチぐらいの大きなカメもいます。

まだ蛹が下がっていました。

マジックで、平日営業時間が書き加えられました(^O^)
看板をよく見ると、「Yuraiba(集まる場所) ゆいカフェ」が正式な店名だったんですね(゚д゚)

早速、注文したのがこれです(*゚▽゚*)
大きなグラスの左がミックスジュース、右が生マンゴージュース、手前の小グラスがマンゴームース、右側の茶色っぽいのはサービスの空豆茶です。
まいうー♪ でした。

隣の営農支援センターにある、オオゴマダラ施設も見てきましたが、これはまたいずれ報告します(^-^)
2013年08月08日
キビがロール現象を
雨が降らず、猛暑が続いています。
奄美地方では、深刻な水不足が起こっています。
喜界島でも、6月29日から全く雨が降っておらず農作物が深刻な状態となっています。
スプリンクラーのあるところは、まだ何とか対処できていますが、他の地域の農家は水対策で大変苦労しています。
サトウキビもロール現象が起こっています。
ロール現象とは、水不足になると水分の蒸発を抑えるため、葉を巻き自己防衛する現象のことです。




産業振興課では、サトウキビ干ばつ対策本部から、干ばつ被害が予想されるため、スプリンクラーの散水量を守るようにということと、スプリンクラーの設置されていない生産者には、散水車の無料貸付を行っていることを行政無線で呼びかけています。

雨量を、気象庁DATAから調べてみると、先月7月が0ミリというのはあまり例のないことがわかります。
最近で水不足が深刻だった2006年と比べ、今後の雨量を見守って対策を考えなければ・・・。
このままいくと、飲料水の心配も出てきます(´Д` )
奄美地方では、深刻な水不足が起こっています。
喜界島でも、6月29日から全く雨が降っておらず農作物が深刻な状態となっています。
スプリンクラーのあるところは、まだ何とか対処できていますが、他の地域の農家は水対策で大変苦労しています。
サトウキビもロール現象が起こっています。
ロール現象とは、水不足になると水分の蒸発を抑えるため、葉を巻き自己防衛する現象のことです。




産業振興課では、サトウキビ干ばつ対策本部から、干ばつ被害が予想されるため、スプリンクラーの散水量を守るようにということと、スプリンクラーの設置されていない生産者には、散水車の無料貸付を行っていることを行政無線で呼びかけています。

雨量を、気象庁DATAから調べてみると、先月7月が0ミリというのはあまり例のないことがわかります。
最近で水不足が深刻だった2006年と比べ、今後の雨量を見守って対策を考えなければ・・・。
このままいくと、飲料水の心配も出てきます(´Д` )
2013年08月07日
巡視船と防災ヘリ
今日、朝8時30分過ぎ頃、大島との間を巡視船が通っていました。
海上保安庁の巡視船だとは見てすぐ分かりましたが、よく調べると、海上保安大学校の練習船PL21「こじま」のようです。
(。-_-。)多分ですが・・・。

そして、午後3時40分頃、鹿児島県消防・防災ヘリコプターの離発着訓練があり写真に収めました。

米国製ベル式412EP型「さつま」H10年3月導入、とありました(^O^)

ヘリを待っている間、また船が通っていましたがちょっとモヤっていてはっきりした船影を捉えることが出来ませんでした。

ところで、雨が降りませんね・・・・・・(´Д` )(´Д` )
海上保安庁の巡視船だとは見てすぐ分かりましたが、よく調べると、海上保安大学校の練習船PL21「こじま」のようです。
(。-_-。)多分ですが・・・。


そして、午後3時40分頃、鹿児島県消防・防災ヘリコプターの離発着訓練があり写真に収めました。

米国製ベル式412EP型「さつま」H10年3月導入、とありました(^O^)

ヘリを待っている間、また船が通っていましたがちょっとモヤっていてはっきりした船影を捉えることが出来ませんでした。

ところで、雨が降りませんね・・・・・・(´Д` )(´Д` )
2013年08月06日
喜界町夏まつりのルーツ
盛大に終わった夏まつり。
実は、この喜界町夏まつりも紆余曲折を乗り越え、先人達から綿々と受け継がれて来たことをご存知でしょうか。
今のような形で開催されるようになったのは、だいたい47年ぐらい前からのようです。
きかい広報の記事を見ると、こんなことがわかりました。
昭和42年、港まつりでボートレースを再開

昭和42年広報きかい8月号から。

昭和50年広報から。

昭和51年広報から。
この広報の表紙には、「戦前、本町には沖縄出身の漁業家が多く、この人々を中心に、海の安全と大漁を祝って毎年旧暦の5月5日節句の日に湾港と早町港で行われていた。
今では沖縄の人も少なく、エンジン付き小型船が利用されるようになり昔の面影は失われてきたが、商工会主催で8月に行うようになったこの舟こぎ競争を伝統行事として保存したいものだ。」
とあります。
その頃のボートレース会場は、現在の湾漁港が出来る前で海水浴場としても親しまれていました。
小学生の時、学校の授業として全校生徒がここまで来て海水浴をしてました(^O^)

こんな感じでした(^O^) 小学校卒業アルバムから(昭和42年)
その後、昭和48年に第1回商工会主催として続きます。
そして、昭和57年に、夏まつり協賛会として現在に引き継がれています。
それ以前は、納涼大会、船こぎ競争として前々から催されていたのが現在の形となったようです。
昭和60年から3日開催で、早町でも歌謡ショー、花火大会が開かれていました。
続けることの苦労、大変さを思うと本当に祭りの実行員の皆さんに頭が下がる思いです。
ありがとうございました。


(これは、あくまで自分の記憶と調べた結果です。違うところがあるかもしれません(。-_-。))
実は、この喜界町夏まつりも紆余曲折を乗り越え、先人達から綿々と受け継がれて来たことをご存知でしょうか。
今のような形で開催されるようになったのは、だいたい47年ぐらい前からのようです。
きかい広報の記事を見ると、こんなことがわかりました。
昭和42年、港まつりでボートレースを再開
昭和42年広報きかい8月号から。

昭和50年広報から。

昭和51年広報から。
この広報の表紙には、「戦前、本町には沖縄出身の漁業家が多く、この人々を中心に、海の安全と大漁を祝って毎年旧暦の5月5日節句の日に湾港と早町港で行われていた。
今では沖縄の人も少なく、エンジン付き小型船が利用されるようになり昔の面影は失われてきたが、商工会主催で8月に行うようになったこの舟こぎ競争を伝統行事として保存したいものだ。」
とあります。
その頃のボートレース会場は、現在の湾漁港が出来る前で海水浴場としても親しまれていました。
小学生の時、学校の授業として全校生徒がここまで来て海水浴をしてました(^O^)

こんな感じでした(^O^) 小学校卒業アルバムから(昭和42年)
その後、昭和48年に第1回商工会主催として続きます。
そして、昭和57年に、夏まつり協賛会として現在に引き継がれています。
それ以前は、納涼大会、船こぎ競争として前々から催されていたのが現在の形となったようです。
昭和60年から3日開催で、早町でも歌謡ショー、花火大会が開かれていました。
続けることの苦労、大変さを思うと本当に祭りの実行員の皆さんに頭が下がる思いです。
ありがとうございました。

(これは、あくまで自分の記憶と調べた結果です。違うところがあるかもしれません(。-_-。))
2013年08月05日
夏祭りも終わりました
喜界町の最大イベント、夏祭りが終わりました。
去年は、台風の影響で日程が大幅に変更され、中止された種目もありましたが今年は、好天に恵まれ全て予定通り終了しました。
中里集落の八月踊りから始まり、歌謡ショー、花火大会と全て超満員のお客さんを迎え無事終えました。
今年は、写真を撮ることに徹したのですが、あまりにたくさん撮りすぎて整理がつかないくらいです(。-_-。)
今日中に投稿できないかもしれません。
全部は載せきれませんが、取り急ぎピックアップして載せます。









この後、フィナーレの花火大会があり、今年も湾港に移動しました。
今年は、湾港岸壁もたくさんの人が花火見物に集まっていました。

去年は、台風の影響で日程が大幅に変更され、中止された種目もありましたが今年は、好天に恵まれ全て予定通り終了しました。
中里集落の八月踊りから始まり、歌謡ショー、花火大会と全て超満員のお客さんを迎え無事終えました。
今年は、写真を撮ることに徹したのですが、あまりにたくさん撮りすぎて整理がつかないくらいです(。-_-。)
今日中に投稿できないかもしれません。
全部は載せきれませんが、取り急ぎピックアップして載せます。









この後、フィナーレの花火大会があり、今年も湾港に移動しました。
今年は、湾港岸壁もたくさんの人が花火見物に集まっていました。

2013年08月04日
フネィンカー競漕終わりました
今年は、50チームが参加し先程フネィンカー競漕が終了しました。
結果は、
女子決勝が「徳洲会あかね組」優勝。
固定舵の部 優勝「荒木中高生」、2位「SHARK」、3位「喜禎運送店B」
手舵の部 優勝「上嘉鉄」、2位「峰山建設A」、3位「消防署」
でした。
熱戦、お疲れ様でした。


徳洲会あかね組チーム

30代女子チーム

I♡56NENチーム


SHARKチーム

喜禎運送店チーム

荒木中高生チーム


上嘉鉄チーム

消防署チーム

峰山建設チーム

夕方からは、中里集落八月踊り、演芸ショー、花火大会です。
結果は、
女子決勝が「徳洲会あかね組」優勝。
固定舵の部 優勝「荒木中高生」、2位「SHARK」、3位「喜禎運送店B」
手舵の部 優勝「上嘉鉄」、2位「峰山建設A」、3位「消防署」
でした。
熱戦、お疲れ様でした。


徳洲会あかね組チーム

30代女子チーム

I♡56NENチーム


SHARKチーム

喜禎運送店チーム

荒木中高生チーム


上嘉鉄チーム

消防署チーム

峰山建設チーム

夕方からは、中里集落八月踊り、演芸ショー、花火大会です。