しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月29日

船迎え

今日は、久々の船迎え。

朝、4時起きで湾港へ・・・・・。 4時40分ごろ”フェリーあまみ”が入港。

外はまだ暗く、迎えて帰るころに東の空が明るくなってきました。

今日は、たくさんの乗客がいたなー。

そういえば、49歳の同窓会の団体もいました。 おつかれさんface02






映っている人が少ないですが、この後ぞろぞろ降りてくる人、待合所から出てくる人でいっぱいでした。face08  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 06:10Comments(0)島の情報

2012年05月27日

散歩道

おはようございます。face02

今日は、雲は多いですけどお日様も照っています。

いつもは、愛犬との散歩は舗装道路を通るのですが、今日は横道に逸れ未舗装の森の中を通ってみました。

最近通るのは何十年ぶりかな。

喜界島は、土地改良が進み昔ながらのこういう風景はある意味で貴重かもしれません。






これ名前なんだっけicon10 庭先によく植えられていたんだけどな。  群生していました。



左に見える建物は土地改良区です。





昨年度、改良整備した羽里集落へ行く道路を通り帰路へ。

約1時間の散歩でした。

  


Posted by CHZ at 09:18Comments(0)島の風景

2012年05月26日

日食画像編集中 ちょっと試験投稿

今日は、曇りでしたが結構暑かったかなface10

なかなか暇をつくることができなくて、日食の写真編集が進んでいません。

制作途中ですが、試験のためUPします。

撮りまくった画像をまとめて動画にしているのですが、微妙なトリミングができなくて難航しています。

太陽を固定したいのですが、トリミング技術の未熟なせいで、動き回っています。

こんな感じになっています。

微調整中です。(時々変更します。)



ちなみに、前にも引用投稿しましたが国立天文台の予想動画と全く一緒でした。(当然ですけどねface02




  


Posted by CHZ at 20:32Comments(0)

2012年05月24日

石垣珊瑚

こんばんわですface01

HPの更新作業をやろうと思っていますが、なかなか暇がとれなくて難航しています。

夕方、ちょっと裏庭に回ってのスナップを。




パパイヤを去年、珍しい品種ということで苗を2本購入し植えました。

確か名前は、”石垣珊瑚”というフルーツパパイヤです。

わずか、1mぐらいの高さで実がなるということでしたが、本当に低いところで実をつけています。

どんな味か楽しみですface02

普通のフルーツパパイヤはこんな感じです。



ちなみに竹にぶら下がっている電線は、Hamのアンテナ(3.5MHzと7MHz)DPと、屋根にあがっているのは、2mと430のGPです。

(興味のない方には何のことか解りませんよね。)   m(__)m

今日はどうも画像取り込みのサイズが悪くて解像度が悪いようです。あわせて m(__)m 


  


Posted by CHZ at 20:31Comments(0)その他

2012年05月22日

日食の記録整理

こんばんわですface02

いやー、昨日今日と、どのTV局、新聞の報道を見ても”金環日食”一色でしたね。

天候は、いまいち雲が多くやきもきしましたが、結果的には肝心なところは観測できた感じです。

喜界島は、つくづく歴史的天文ショーに恵まれているようです。

夢中で撮りまくった画像を編集してみましたので、HPに掲載する前にUPします。

  


Posted by CHZ at 20:14Comments(3)天体観測

2012年05月21日

日食、観測できました

今日も5時起きで百之台へ。

かなりの雲が出ています、大丈夫かなこりゃicon11



日の出方向から雲がどんどんこっちに向かってきます。




雲を避けちょっと移動。 なんとか良いポイントがあったのでそこでセット。

予報通り6時8分ごろから欠け始めてきました。シャッター押しまくりです。

すぐ雲に隠れたりするので、そのたびにシャッター速度を変えたり大忙し。


途中、フィルター無し(雲フィルター)でも観測できる瞬間がありました。


(クリックで大きくなります)



(6時44分)


食の最大となる7時16分ごろも大丈夫でした。



(食の最大時7時16分)

なんとか、食の始めから終わりまで観測することができました。

今日は、午前中休みを取っての観測でした。

あとは、整理してホームページに掲載するつもりです。




雲に隠れている最中に最近珍しいイトトンボを見つけました。

近づいても逃げようとせず、風でゆれる草の幹にしっかりつかまっていました。



皆既日食のときのようなあの感動はなかったなーー。でもまた宇宙の神秘にふれることができたので・・・。

よかった、よかった。face02

  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 10:49Comments(0)天体観測

2012年05月20日

いよいよ明日

さあー、日食があと数時間に迫ってきました。

予報ではやはり曇りのようだ。

一応準備はしておこうicon140





皆既日食のときのように、2~3分が勝負というプレッシャーがないだけ今回は余裕かなicon109

ん。ん。 よく見ると予報が雨のち曇りで降水確率50%と・・・・・・。face07icon11
  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 22:06Comments(0)天体観測

2012年05月19日

日食撮影の予行演習

おはよーございますface02

今日は、5時起きで21日の日食に備え撮影場所の下見に出かけました。

百之台方面に車を走らせましたが、すでに空は明るくなっていました。

上の方にあがると案の定太陽はかなり水平線から上の方にありました。


途中で車を止めパチリ。

 


目的地に着いてさっそくセッティング。


 























ありゃー 日食メガネを忘れたface03icon44

太陽をファインダーで狙いをつけるとき、どうしても光が目に入ってくるので必需品です。

もちろんの事ですが、レンズにはフィルターを付けています。間違ってもフィルター無しでのぞくことのないように。

大変なことになります。face08icon11

案の定、目がチカチカicon45頭から黒いマントをかけるのも一つの方法です。

昔、写真屋さんがやっていたあの格好です。(といってもわからない人がほとんどかな。) 笑

今日は、タオルで代用しました。


今日の太陽です。

 

黒点が発生しているようです。

よく見えるように、倍率 ×2 アダプターを付けて撮ってみました。

 

当日、晴れたらいいなー。

天気予報では、明日は雨、明後日は曇りみたいです。 うーーーん微妙icon119


日本気象協会から21日の全国の天気予報が発表されました。

 

  


Posted by CHZ at 09:45Comments(0)天体観測

2012年05月17日

愛犬と戯れ


今日は、午後から雨もあがり久しぶりに青空が見えました。face02

仕事から帰ってくると、愛犬のチョコ(メスで11カ月)も久しぶりに小屋から出て待ちわびていました。

「チョコ、ただいま~」icon209


 

”おかえり~ 待ってたワン ”

 

”やっと雨もあがったから散歩に連れてってほしいワン ”

「ダメダメ、後からな」

 

”いやだ~ お願い 今すぐ ね! ね! 頼むワン!!”

「だめだってば、もう少し待て」

 

” オーノー !! マイ ガット !!  こんなに待ってたのに、 信じられない ”

 

” お  ね  が  い  ~ ”

「解ったから、もうちょっと待て。」

 

” わかった、 じゃー必ずあとでね”

・・・・てな、感じだったかな。

・・・そのあとどうなったかって。

ブログ投稿しているうちに、外はすっかり暗くなっていました。


チョコ、ごめん!!  明日にしような。face07

  
タグ :喜界島


Posted by CHZ at 19:58Comments(2)その他

2012年05月16日

もうすぐ金環日食

icon137 今日も雨でした。

21日は金環日食ですね。

でも、残念ながら喜界島は日食帯をわずかに外れ部分日食になります。

国立天文台歴計算室のサイトで見るとこのように見えるようです。

 

ぜひ記録したいのですが、天気予報ではどうも曇り時々雨のようです。

でも、皆既日食の時も奇跡的に観測できたので、きっとまた観測できるといいな・・・・・。icon136


 
2009年7月22日、1029日前の喜界島での皆既日食(ダイヤモンドリング)です。  なつかしいな~~~。face01
  


Posted by CHZ at 19:30Comments(0)天体観測

2012年05月15日

今日は雨

今日は朝から天候が悪く、濃い霧が立ち込めていました。

鹿児島から直行便1便も欠航したようです。

その上、お昼頃雷を伴った激しい雨も・・・・・・。  うっとうしい一日でした。

写真を撮れなかったので、鹿児島旅行の時に携帯で撮った桜島からの日の出の写真でも載せましょうかね。icon01

 
2008/7/25/6:23

一枚ではさみしいので、もう一枚。face02


 
2008/7/24/16:23   前日の桜島です。


  


Posted by CHZ at 18:44Comments(0)その他

2012年05月14日

遊歩道

ブログ記事第一号です。

昨日久しぶりに、中里の遊歩道を探索してきました。

休憩所までは何度も行っていましたが、それより荒木側にはあまり行っていなかったのカメラを持って行ってみました。

 
黄色い線が今回探索したコースです。往復約1.5Kmぐらいかな。

 
今回出発点とした休憩所です。

 
右に行くと、いつも来ている中里側です。

 
左に行くと荒木側です。   さあ出発!!

 
この歩道は、確か昭和49年頃の整備じゃなかったかな。その当時は、重機もなく大変な工事だったろうな~~。

 
満開の時期は過ぎたけど、まだ所々でテッポウユリが咲いていました。

 
しばらく行くと分岐点があり、左に行くとガラッと雰囲気が変わってきます。

 
暗闇に木洩れ日が・・・・。

 
小さな鍾乳洞みたいになっている。(フラッシュをたかないと映らない)

 
ずっと昔は海の底だったんだろな・・・・・。

 
暗闇を抜けたところに面白い幹の形をした木が陽に照らされていた。 コンクリートが成長を阻んでいるのかな。

ここを右に曲がり帰ろ~っと。

 
アサギマダラやモンシロチョウ、アゲハなどが数十頭飛んでいました。

 
しばらく行くと、ありゃりゃこの注意表示は・・・・? なんなんだ!!

 
近くにあるものは、この植物ぐらいなのだが・・・。 これってもしかして希少植物・・・・?。

 
おお~~、いつの間にか到着だ。

いや~久しぶりに自然に触れて気分爽快な気持ちになりました。

今度は、植物の名前もしっかり調べて載せよかな。 夕日も撮りたいしね!!。face02  


Posted by CHZ at 20:00Comments(0)島の風景