しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月30日

色鳥撮り? の風景

昨日、ヒメタツナミソウの花を撮った後、珍しくキジを撮ることができました。

いつもカメラを向けた途端、サ・サ・サっと逃げられていましたが昨日は望遠で何とか撮ることができました。

オス






メスも近くにいました(^O^)






今、グラジオラスがあちこちで咲いています。



陽が沈むにはまだ早い時間でしたが、海の輝きが眩しいくらいに反射していました。

シルエットは、生和糖業と湾港の沖防波堤です。











  
タグ :キジ


Posted by CHZ at 18:21Comments(0)鳥、植物島の風景

2013年04月29日

ヒメタツナミソウの花



やっとヒメタツナミソウの花を撮ることができました。

蕾みを投稿して以来、3回ぐらい確認に行きましたがなかなか開花してなく、最近は行くことが途切れていました。
ダメもとで今日行ってみると、あの土手がこざっぱりしている様子。

伐採したようです。
でも、ヒメタツナミソウの茎と葉はちゃんと残っていました(^_^;)

そして、2本の茎から花が開いているのがありました。

本当に小さな花で、なかなかピントが合わないので今日は最後のチャンスとあらゆる角度から100枚ぐらい撮りまくってきました。



こんなに可憐な形をしているとは知りませんでした。
可愛い(*゚▽゚*)




両手を口元にあて、何かを言いたげにも見えます・・・。



撮っているときは全く気が付きませんでしたが、クモが近くに来ていました。

「誰か助けてー」・・・・。(´・_・`)



まだしばらくは咲いていそうです。



この中に咲く、1センチぐらいの花、よく見ないと気が付きません。

喜界島の固有種で絶滅危惧1A類になっている「ヒメタツナミソウ」の花言葉は、公募して「とぎれぬ愛」に決定しています。

大事にしたい植物です。




  


Posted by CHZ at 19:30Comments(0)島の情報鳥、植物

2013年04月28日

久しぶりです、喜界の夕陽

撮ってきました。久しぶりに島の夕陽を(^O^)

今日は、中里遊歩道の入口付近の海岸に行ってみました。





三人乗っていますね。大漁だったかな(*゚▽゚*)



ちょっとわかりにくいですけど、右上に飛行機が飛んでいます。この時間帯は飛行機がよく飛んでいます。



奄美大島の島影がイマイチはっきりしません。





今日は、雲が無かったので大島に沈むと思っていましたが、曇っていたのかその前に隠れてしまいました。



やっぱり島で見る夕陽は最高ですね♪  

最近本当に夕陽ばかり撮っています(*゚▽゚*)


  


Posted by CHZ at 20:21Comments(0)島の風景夕陽

2013年04月28日

帰ってきました

今日、鹿児島から帰ってきました。

着陸の時、スギラビーチでは海水浴しているところが見えました。
今日は海開きでしたね。
残念ながら行くことができませんでしたが、きっと喜ブロガーの誰かがその時の様子を投稿してくれるのを期待しています(^O^)

鹿児島も昨日、今日と良い天気でした。

昨日はしっかりと夕景も撮り、今日帰路の飛行機の中からも空の青と海の碧を撮りました。
このゴールデンウィークどんなことを発信しようかな・・(*゚▽゚*)










  


Posted by CHZ at 15:39Comments(0)その他夕陽

2013年04月26日

城山観光ホテルからの夜景

今日は、城山観光ホテルに行く機会がありました。















桜島の裾野付近から満月が出てきました(*^。^*)

噴水のライトアップも綺麗だったので撮りました。

  


Posted by CHZ at 22:41Comments(0)その他

2013年04月26日

市電車内での出来事

またまた鹿児島出張です。

途中、久しぶりに奄美空港から喜界島が見えました。
最近は霞んだ日が多かったですからね(+_+)





話題は変わって。

昨日の事になりますが、空港からシャトルバスで市内の天文館で降り、市電に乗り換え谷山に向かっている途中の出来事です。

満員電車はよくありますが、昨日のたまたま乗った時間帯がそうだったのかいつもそうなのかはわかりませんが、だんだん乗車客が多くなりもうこれ以上入らないというすし詰め状態になってきました。

自分は、最後部の壁にぴったりと動けない状態でした。

そんな時、鴨池電停に差し掛かり停車したとき、中ほどに座っていた乗客が「課長、課長大丈夫ですか」「ああ、これはおかしい」

「運転手さん、すみません、様子が変です。救急車をお願いします」との声。
病人が出て、意識を失っているようです。

運転手が、「どなたか、救急車をお願いします」と声を掛け、何人かが同時に携帯で119番をかけ始めましたが、すぐに複数発信に気づき一人の人に任せるように通報を納めていました。

その間、乗客は救急車が来た時に邪魔にならないようにと自分も含め半分ほどが車外に出て待機していました。

中の方は見えなかったのですが、長椅子に寝かせ介抱がされていたのだと思います。
救急隊員が来たときは、患者も意識を取り戻し自力で歩いて救急車に乗り込んだようです。

10分から15分の出来事だったでしょうか、その時、すでに後続の電車もすぐ後ろで停車していました。
そして、何事もなかったように出発進行。

いやー、見事な連携と協力体制です。
皆さんほんとに落ち着いていて、自然な形で対処していたことに本当に感心しました。

鹿児島県人、日本人の素晴らしさを改めて感じました。

患者さん、その後何事もなく回復されていれば良いのですが・・・・。

  


Posted by CHZ at 07:00Comments(0)その他

2013年04月24日

画像遊び

今日は雨。

やることがないので、画像整理(^O^)
・・・の途中、4月6日の霧が濃ゆかった日の滝川林道の画像を編集してみました。

霧の感じがより強く出るように、ホワイトバランスを調整したりRGBの色を強調するとこうなりました(^-^)。










ちょっと青色が強かったかな・・・・(´Д` )


遊んでいます・・・。


  
タグ :滝川林道


Posted by CHZ at 18:46Comments(0)島の風景その他

2013年04月22日

鹿児島から

勤務終了(^O^)

今日会議があった会場は、県市町村自治会館。
何度か来ていますが、写真を撮るのは初めてです(笑)



鹿児島県市町村自治会館。



一階ロビーには、県内の焼酎が展示されています。
全部味見したいです(^O^)



その中でやっぱり気になるのは奄美の黒糖焼酎。
そして、喜界の朝日と喜界島(*^。^*)



離島の観光パンフレットも置いています。

ふと思ったのですが、こういう風にケースに入れたとき目立つようにするには、表紙の上のほうに町名やタイトルが来るように配置を考えたほうが良いみたいです。




大阪の時と違い、ここ鹿児島の宿のベランダは西側にあり夕陽を見ることができます。



風車が・・・。



夕景です。



夕陽が撮れました(^O^)




  


Posted by CHZ at 19:56Comments(0)その他夕陽

2013年04月21日

今日は鹿児島

今日は鹿児島に来ています。
島を出るときは、結構風がありましたが今日の鹿児島は良い天気でした。









中央駅も整備され、数年前とはだいぶ違ってきましたね(^O^)





  


Posted by CHZ at 22:46Comments(0)その他

2013年04月21日

手久津久集落。

寒っ。  昨日は蒸し暑かったのに今朝は寒いこと(´・_・`)

昨日行った、手久津久の変わりつつある景色を載せます。
いろいろ凝ったタイトルを考えたんですが、どうも思い浮かばなかったので集落名だけにしました(笑)

土地改良が進み、景色も道も全く新しくなり畑も広く区画整理がなされています。









今、いたるところで工事前の埋蔵文化財発掘調査が行われています。



そういえばここに橋もありましたね。 何年ぶりだろ。



名前は、おお・・・はし?



「おおかくりばし」 か (^O^)



中央に見えているのが、昨日投稿した煙突です。

これから、手久津久、荒木、中里と基盤整備がまだまだ進んでいきます。
埋蔵文化財の発掘作業もそれに伴い、体制を整えスピードアップを図っているようです。







  


Posted by CHZ at 09:19Comments(0)島の情報島の風景

2013年04月20日

今日は、エントツの中

今日も、黄砂(?)で霞んでいます。





今日は、土地改良事業が進んでいる手久津久に行ってきました。
今は、以前の農道は無くなり全く違った風景に変わっています。
その写真はまた今度ということで・・、いつもは県道側からしか見ていませんでしたが、後ろ側に来たついでに旧大和製糖工場の煙突の中に入ってみました。



煙突の口が開いていたので寄ってみると・・。



近くまで寄れそうでしたので、中を覗いてみることに・・。



突然の侵入者に驚いたのか、ブァーッとスズメが十数羽中から飛び出してきました。

こっちの方が一瞬ドッキリです(゚д゚) 洞窟から突然コウモリが飛び出すあの感じです(汗)












相当な歳月が経っている割にはあまり壊れていないようですが、レンガが今にも崩れ落ちそうですので中に入るのは危ないですね。

入らない方が良いです。(念の為に)(^O^)
  


Posted by CHZ at 12:29Comments(0)島の風景

2013年04月19日

黄砂の中・・かな?

今日は、お昼頃からどんよりと霞んでいましたね。
4時頃の眺めはこんな感じでした。






気象庁の黄砂情報の画像です。

どうやら、今日のこの霞は黄砂みたいですね。


話題は飛んで(´・_・`)、ネタがないので我が家に今咲いている花を(^O^)






二種類のアマリリスが咲き誇っています。



そして、シマモモ(正式名称はわかりません)の実が段々大きくなってきています。



ほとんど食べたことはありませんが・・(´Д` )

観賞用として楽しんでいます。





  


Posted by CHZ at 18:40Comments(0)その他

2013年04月15日

不夜城、大阪

この週末、急遽大阪に行ってきました。


大阪の方も土日と良い天気で、夕陽がビルを照らしていました。
アパートのベランダ側は東側にあり夕陽を見ることはできませんでしたが、照らされた窓に夕陽が写っていました(*゚▽゚*)




通天閣の近くだったので行ってみましたが、早かったせいか人は少なかったです。


やっぱり大都会、深夜0時を過ぎてもこの明るさです。(゚д゚)


伊丹空港。このジェット機で奄美経由で帰ってきました。


早速、今日の夕陽です。

やっぱり島で見る夕陽が良いですネ(^O^)



  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 21:46Comments(2)夕陽

2013年04月15日

不可思議な光が判明しました

幾つか投稿した、不可思議な光の正体が判明しました。

せんだい宇宙館に画像を送り、調べてもらっていた返事が来ました。
結論から言うと、「星の光がカメラの振動で揺れて写ったものにほぼ間違いないでしょう。
また、基準星とされているものは、CCD素子の特性によるノイズだろうと」いうことでした。

ということで、最初の投稿だけを残しその後の記事は削除いたします。

原因がわかりスッキリしました(^O^)

追伸、パンスターズ彗星だと思っていた画像も単なるノイズの可能性もありましたので、不可思議な光と彗星の記事全て削除します。

m( __ __ )m



  


Posted by CHZ at 16:59Comments(0)

2013年04月08日

夕景

今日は、昨日、一昨日と打って変わって良い天気。
今日こそはパンスターズ彗星を撮ろうと出かけましたが・・・なんと、陽が沈む頃にはまた西の空に雲が・・(´・_・`)

ポイントに着いたところでまずは夕陽を。




この構図は、実は、カイさんのパクリですm(_ _)m。
たまたまそこにソテツがあり、ちょうど夕陽がこの位置にあり結果として同じ構図になりました(*゚▽゚*)

ここまで撮り終えて、いざカメラをセットしようとして気がつきました(汗)

慌ててきたため肝心の望遠レンズを忘れて取りに帰る始末。

着いた時には、すでに陽は沈んだあとでした。



雲がびっしりと・・・。





いつもこの時間、飛行機が飛んでいます。


ちょっとわかりにくいけど、奄美空港の夜景です。


今日は結局、数十枚ただ西の空だけを撮りまくって帰ってきました。

その中に、またまた不可思議な光が数枚写っているのがありました。
今、この前のDATAは、天文台に送って分析を頼んでありますので結果がわかり次第お知らせしたいと思います。







  
タグ :喜界島夕陽


Posted by CHZ at 23:22Comments(0)夕陽

2013年04月07日

ヒメタツナミソウの花

今、旧滝川小学校の校門前にある、滝川水源の岩場にヒメタツナミソウの花が咲いています。

喜界町の天然記念物指定で、喜界島固有種、絶滅危惧植物だそうで、注意深く見ないとわからないほどとても小さな植物です。


この看板の下にひっそりと咲いています。


ガジュマルの落葉と比べてもその小ささがわかります(゚o゚;;


風が強く、動くこと動くこと(´Д` ) なかなかピントが合いません(>_<)
40枚のうちなんとかピントがあったのが2~3枚ぐらいです。


この状態は、開花前なのかすでに花びらが散ったあとなのかわかりません。町の広報誌に写真がありますので白い花びらがあるのは確かなようです。
杯みたいのも特徴的です。







周りには、まだ蕾らしきものがありましたので、まだしばらくは観察できそうです。






  


Posted by CHZ at 11:45Comments(0)鳥、植物

2013年04月07日

台風並の荒れ模様

おはようございます。
風が強かったですネ、皆さんのとこ大丈夫でしたか。

夜中の3時頃に風速20.6mを観測したようです。
台風並の風と波です。

今朝、湾港に行ってみました。
岸壁まで波が来ており、道路まで水浸しでした。
今日は、近づかないほうがいいです。


ここから中には危険で入れそうにありません。
すごい風と波しぶきがかかってきます(´Д` )


岸壁まで浸水しています。


近づくのは危険。


隣接する公園側から入りました。


砕ける波しぶきで一面真っ白です。


生和糖業も波しぶきで霞んで見えます。


防波堤より高い波が打ち付けてきます。









昨日は、週末最後のフェリーが早々に抜港を決め欠航となりました。
雨は降りませんが、風が強くなり波もこんなに高く荒れてきて台風並の荒れ模様です。













  
タグ :喜界島湾港


Posted by CHZ at 08:32Comments(0)気象・防災

2013年04月06日

霧の中へ

またまた久しぶりの投稿です。
昨晩から、低気圧の通過に伴い今朝にかけて雨でした。

お昼前、雨もあがっていたので出かけることに。
雨が上がったとは言え、雲は低く垂れ下がり百之台の方向は雲がかかっています。

霧の中に突っ込んで行くことに(^O^)


百之台は霧に包まれていました。


牧草畑。


滝川林道に入ると霧で視界が悪く、ゆっくり走行です(>_<)


林道を抜け、城久方面に出る道も濃霧に包まれていました。


雨粒は落ちていなかったので車の外から撮っています。


赤連側に降りてきて、城久は完全に雲の中でした。


今は、雨も止んでいます。
天気情報を見ると・・もうピークは過ぎたのかな。

鹿児島行のフェリーは、天候不良のため欠航するみたいですが風雨による被害が無くなによりでしたo(^▽^)o





  


Posted by CHZ at 13:22Comments(0)気象・防災