2014年07月31日
夏まつりの日程変更

台風自体は、そんなに勢力が強くないようですが、まだ遠くにある割には、昨日から風が強く時折突風を伴い強い雨が降っています。
船や飛行機も欠航しているので、生活にも影響が出てきそうです。
楽しみにしていた夏まつりも、台風の影響で中止や延期の種目が出てきました。

8月2日(土)
相撲大会・・・・・・・・・・・実施(開始時間は12:00)
ミコシつなひき・・・・・・・延期(8月16日実施)
踊りパレード・・・・・・・・中止
歩行者天国・・・・・・・・・延期(8月16日実施)
8月3日(日)
フネィンカー競漕・・・・・中止
漁船海上パレード・・・・中止
八月踊り・・・・・・・・・・・・延期(花火日程に合わせて)
演芸・歌謡ショー・・・・・延期(花火日程に合わせて)
花火大会・・・・・・・・・・・延期(日程は未定)
詳しいことは、喜界町HPのここで。
2014年07月27日
トックリランの花
暑い日が続いています。
ある集落の民家の庭で、屋根より高い木に珍しい形の花が咲いているのが見えました。
見たことが無かったので、近寄ってカメラに・・・。
家主さんにことわって撮ろうと思ったんですが、どうも留守のようでしたので、道から失礼して撮らせてもらいましたm(__)m
植物の名前を調べようと、最初はヤシ類かと思っていたんですがなかなかヒットしません。
そこで、花の画像をよく見ると、リュウゼツランの花の形になんとなく似ていたのでもしやと思い検索すると・・・ビンゴ(^◇^)
リュウゼツラン科のトックリランという名前でした。
この木も、数十年に一度、花を咲かせ再び咲くのにまた数十年かかるそうです。




サルスベリの花も綺麗だったので撮らせてもらいました(^。^)
(家主の方、ほんとに無断でスミマセンm(__)m)
2014年07月26日
今日の喜界島
今日の喜界島の最高気温、32度。
午前中、時折、雨雲が来てパラパラと・・・という時もありましたが、すごく暑い天気でした。
会う人との最初の挨拶は、「今日も暑いねー」から始まります(^。^)
今日は、中西公園の風景から。
緑と青が鮮やかに。
暑さを忘れるほどの素晴らしい景色です(自分的には(^。^))
川嶺の中西に通じる町道。
鳥の鳴き声がしますが、なかなか捉えられなくて・・(+o+)
農作物も、スプリンクラーのお陰で水分補給(^-^)
今日も、夕陽が。 (城久公園)
アダン(ピローだったかな)
のシルエット越しの夕陽。
ん・・・・。
撮っているときは気付かなかったけど、アダンのシルエットをよく見ると、カマキリの様なものが・・(^◇^)
どう見てもこれはカマキリだと・・。
トリミングして。
右上・・・ネッ!
タイトル 『夕陽とカマキリ』 ↓↓
今日の喜界島でした(^◇^)
2014年07月21日
ウインドサーフィン
昨日の、池治海岸(海水浴場)の様子です。
海と空の色は鮮やかな青。
沖の方では、ウインドサーフィンを楽しんでいるようでした。






そういえば、むかし黒潮カップという大会がありましたが・・今はもう無くなったのかな?
2014年07月20日
全島一斉美化作業
今日は、全島一斉美化作業の日です。
毎年、夏祭り前に全集落一斉に空き缶やゴミなどを拾って、島を綺麗にしようという活動を行っています。
赤連集落では、7時から公民館に集まり、それぞれグループに分かれ作業開始。
小学生も一緒に参加です。
拾ったゴミは、公民館前庭で分別。
8時頃までには作業も終了し、これだけのゴミが集まりました。
去年よりは大分少なくなっているようです。
集落の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
2014年07月13日
ソフトテニス競技の結果
男子の部
1位、喜界町 2位、奄美市、 3位、瀬戸内町、龍郷町
女子の部
1位、瀬戸内町 2位、天城町、 3位、奄美市、龍郷町
選手、役員、応援に来られた皆さんお疲れ様でした。

ところで、今日、午前中に「奄美地方は梅雨が明けたと見られる」との発表がありました。
これから本格的な暑さが来ます。
皆さん、熱中症にはくれぐれも気をつけましょう(^。^)

サンゴジュの実も赤くなり、空は真っ青。夏ですネ(^-^)

時折、今にも夕立が来そうな低い雲も・・・。
2014年07月12日
ソフトテニス競技
喜界町では、土・日開催予定のソフトテニス競技は、日曜日の一日開催に変更になりました。
交通便の都合などで参加出来ないチームもあり、男子の部では組み合わせを再度抽選しなおしての開催となったようです。
男子会場 喜界町テニスコート
女子会場 喜界中学校テニスコート
(順不同)
男子チーム 瀬戸内町、奄美市、喜界町、天城町、龍郷町、徳之島町
女子チーム 瀬戸内町、奄美市、喜界町、天城町、龍郷町、徳之島町
喜界町の選手名簿です。
皆さん、応援よろしく!!
2014年07月06日
シマモモの甘露煮
昨日から、庭に実っているシマモモ(?)というか、正式な名前や美味しい食べ方をいろいろ調べていました。
昔、子供のころよく食べていたこのモモが、今年は例年より大きくたくさん実っています。
台風も接近してきていて、たぶん風でほとんどが落ちてしまいそうです。
といって、そのまま食べても正直言ってあまり甘くもなく酸味と渋みがあり、最近の子供も食べないでしょうね(^-^)
ということで、もったいないので色々名前や美味しい食べ方はないかと調べてみました。
名前は、沖縄では「キームム」とか言うそうです。
他には、毛があるので「ケモモ」とも言われているとか・・・。
でも、自分が子供のころはシマモモと言っていたような記憶があるので、とりあえずシマモモということで(^。^)
一応収穫したシマモモ。
完熟するまで枝に付いていそうにありません。ポロポロ落ちてきます。しかもこんなに・・・まだまだ枝にはたくさん・・。
まずはこれをどうしようか・・・。
このモモは、細かい毛がついています。
まずはスポンジで毛をとって。(結果的には、この作業は省略し、皮を剥いた方がいいです)
半分に切って。 そのまま食べて見ると。
ウムッ!! 食感はガリガリでお世辞にも美味しいとは・・・・。
ならばと、レンジでチンしてみましたが・・・(+o+) マズッ!!
試しに、これを甘露煮にすることに。
まずは、皮をむいたのと、そのままのものを試すことに。
砂糖は、喜界島産のザラメ糖を2サジ入れて見ました。(砂糖の分量、煮詰める時間は好みで。)
ある程度煮詰まったら火からおろし、ちょっと水で冷やして、冷蔵庫で冷やすことに。
冷えるまで待ち切れず30分程してちょっと味見(^。^)
ウマッ!!
甘酸っぱくて美味しい(^◇^)
皮は、最初に剥いていた方がいいみたいです(上の画像の様に面度くさいです)
砂糖だけしか入れませんでしたが、アレンジしたらもっと美味しくいただけるかもです。
シマモモも捨てたもんじゃないです。