2013年02月24日
今日の夕陽
先内海岸からの今日の夕陽です。
お昼に、下見をした場所からの眺めです。
少しでも喜界島が掛かる位置を想定して探したポイントです。
ぎりぎり湾港の沖防波堤の上に沈みました。

昼間に確認したポイント。

思い通りの位置に沈みそうです。


雲もほとんどなく、大島もクッキリ見えます。







最後まで見られたのは、久しぶりです。

今日は、旧暦の15日、お月さんもすでに高く上がっていました。
沈む夕陽も、明日にはまた昇る。
明日も、朝日を浴びてガンバロー\(*⌒0⌒)♪
お昼に、下見をした場所からの眺めです。
少しでも喜界島が掛かる位置を想定して探したポイントです。
ぎりぎり湾港の沖防波堤の上に沈みました。

昼間に確認したポイント。

思い通りの位置に沈みそうです。


雲もほとんどなく、大島もクッキリ見えます。







最後まで見られたのは、久しぶりです。

今日は、旧暦の15日、お月さんもすでに高く上がっていました。
沈む夕陽も、明日にはまた昇る。
明日も、朝日を浴びてガンバロー\(*⌒0⌒)♪
2013年02月24日
中間、先内を散策
今日は久しぶりに良い天気。
こんな日は、家の中に居るより外の方が暖か。
夕日の撮影ポイントを先内海岸に決め、下見がてらに奥さんと出かけることに。

今日は、旧暦の15日、お墓参りを済ませ二人で出かけることに即決定。

中間集落の空家の庭に、見事に咲いたシェフレラの実が。
家にも植えてありますが、まだ一度も実ったことはありません。(´・ω・`)

お気に入のアングルです。しばらくぶりに来ましたがだいぶ木が生い茂っていました。

ちょうど干潮の時間で、アオサ摘みのじーちゃん、ばーちゃん(失礼)が居ました。

海側から入ってきてこのポイントに来ましたが、後戻りするのが面倒だったので、道なきところをススキや雑木が生い茂るところをかき分けながらやっとのことで県道側に出ました。(^_^;)

途中、ソテツの無残な光景も・・・・。

帰りは、坂嶺の”おへんろうどん でこ”によって食事タイム。

女将さんとご主人に、観光のことや産品開発のことなど色々話を聞かせてもらい楽しいひと時でした。

庭には、ヒメキランソウの花がびっしりと満開していました。
家にもありますが、まだつぼみがちらほら状態です(´・ω・`)

これだけボリュームがあると見ごたえがあります。
帰りは、夜光貝のアクセサリー作りを体験できる工房を案内してもらいました。
ご主人、女将さんありがとうございました。(((o(*゚▽゚*)o)))
さー間もなく陽が沈む時間。出かけてきまーす。
こんな日は、家の中に居るより外の方が暖か。
夕日の撮影ポイントを先内海岸に決め、下見がてらに奥さんと出かけることに。

今日は、旧暦の15日、お墓参りを済ませ二人で出かけることに即決定。

中間集落の空家の庭に、見事に咲いたシェフレラの実が。
家にも植えてありますが、まだ一度も実ったことはありません。(´・ω・`)

お気に入のアングルです。しばらくぶりに来ましたがだいぶ木が生い茂っていました。

ちょうど干潮の時間で、アオサ摘みのじーちゃん、ばーちゃん(失礼)が居ました。

海側から入ってきてこのポイントに来ましたが、後戻りするのが面倒だったので、道なきところをススキや雑木が生い茂るところをかき分けながらやっとのことで県道側に出ました。(^_^;)

途中、ソテツの無残な光景も・・・・。

帰りは、坂嶺の”おへんろうどん でこ”によって食事タイム。

女将さんとご主人に、観光のことや産品開発のことなど色々話を聞かせてもらい楽しいひと時でした。

庭には、ヒメキランソウの花がびっしりと満開していました。
家にもありますが、まだつぼみがちらほら状態です(´・ω・`)

これだけボリュームがあると見ごたえがあります。

帰りは、夜光貝のアクセサリー作りを体験できる工房を案内してもらいました。
ご主人、女将さんありがとうございました。(((o(*゚▽゚*)o)))
さー間もなく陽が沈む時間。出かけてきまーす。